
こんにちは。プロモデラー林哲平です
ホビージャパン2013年6月号発売しました!
当時は3年ぶりに早朝ジョギングしたら翌日筋肉痛でピクリとも動けなかったのが懐かしいですね〜♪
巻頭特集はRGディスティニーとアストレイ!
ホビージャパン2013年5月号発売しました♪
今月の巻頭特集はRGディスティニーとアストレイ!
驚きの新装備カレトヴルッフを装備したJUNⅢ氏製作のMGガンダムアストレイレッドフレームが一番の見どころ。
複雑なデザインのカレトヴルッフをプラ板工作でスクラッチしているのですが、コアなモデラーなら途中写真だけでもお腹いっぱいになりそうです。ぜひプラモで欲しいですね。
というか、その後、まさかのMG化!
いや、時代の変化って恐ろしいものです!
RGジャスティスをオリジナルのインフィニットジャスティスに改造!

さて、今月私が製作した作例は、RGジャスティスガンダムとHGインフィニットジャスティスガンダムのニコイチHow to企画「HJガンプラ徹底製作講座[RG使用インフィニットジャスティスガンダム編]」
「HJガンプラ徹底製作講座」は通常一つのキットを徹底的に作りこむ企画ですが、今回は「2つのキットを合体させるニコイチ法の解説」「RGの関節強化法」「RGのフレームを塗装する方法」「複雑なスジ彫りを左右対称に入れる方法」「金属リベットの打ち方」などなど普段How toで語られることの少ないテクニックを6ページにわたり100枚以上の写真で解説した超特別編となっております。
ガンダムファンならご存知の通り、ジャスティスガンダムとインフィニットジャスティスガンダムは形がまったく違います。ジャスティスガンダムがザフト系MSの集大成としてシグーやゲイツのような鋭角的なデザインラインでまとめられているのに対し、インフィニットジャスティスガンダムはあくまでストライクフリーダムガンダムの兄弟機として、オーソドックスな四角いガンダムラインとなっています。
個人的にはジャスティスガンダムの背中にインフィニットジャスティスガンダムのファトウム01が乗っていれば一番格好良いのになあ…… と前々から思っていたこともあり、RGジャスティスガンダムは極力活かし、「ザフトMSしてのジャスティスガンダムの、正統後継機としてのインフィニットジャスティスガンダム」として製作しました。自分の思い描いた通りの作品となったので、非常に満足しています。
ホビージャパン2013年6月号をよろしくお願いします!
というわけでホビージャパン2013年6月号でした。
月刊ホビージャパンをよろしくお願いします!
「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。
シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れる!」と皆様からも大好評!
実際に作った作品をSNSなどで「作ったよ!」と見せていただけることも多く、本を作る側として。モデラーとしてたまらない喜びを日々感じております♪
プラモデル趣味を思い切り楽しみたい!という人はぜひ読んでみてくださいね♪




コメント