
こんにちは!プロモデラー林哲平です。
この時期はアミュージングホビーとTACOMからオブイェークト279の発売が発表され、楽しみで仕方がなかったですね♪
今回はホビージャパン2013年8月号を紹介します♪
HGUCバンシィノルンユニコーンモードの徹底改修作例を製作!

今月は「[永久保存版]模型Q&A100!」と「ガンプラ秘密テクニックファイル」などのHOW TO特集が一番の見どころ。
私が製作した作例は2つで、1つは90枚以上の写真を使って製作過程を詳しく解説した「HGUC 1/144 RX-0[N] ユニコーンガンダム 2号機 バンシィ・ノルン ユニコーンモード 」の徹底改修作例。
キットではオミットされているリボルビング・ランチャーの弾倉の自作法から、BB戦士のバンシィを使って簡単に肩を大型化する方法や、ガンプラ最大の難関であるガンダム顔の加工法まで、バンシィのみならずHGUCのユニコーンガンダム系列に応用できる工作法を詰め込みました。
バンシィノルンのみならず、ユニコーンガンダムを製作する人にも必見の内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。
ロボ魂のガンダムMk−Vを簡単フィニッシュでグレードアップ!
2つ目の作例は奇跡の商品化と言っても過言ではない「ROBOT魂 ガンダムMk-V」にスミ入れとデカール張り、つや消しを施して素材の良さを活かして製作した簡単フィニッシュ作例です。
かつてHGUCでのセンチネルMSラッシュのとき、Mk-Ⅴは結局発売されず、とても残念だったのを憶えています。
欲を言えばプラモデルで欲しいんですけどね♪
ホビージャパン2013年7月号をよろしくお願いします!
というわけでホビージャパン2013年7月号でした♪
月刊ホビージャパンをよろしくお願いします!
「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。
シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。
実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。
プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。
「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。
プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。





林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。
それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。
立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。
コメント