MENU
カテゴリー

初めて戦車模型を作る人に!!! 初心者に徹底的にやさしいHOWTO本「戦車模型の教科書ドイツ戦車編」発売

 こんにちは! 息子のイヤイヤ期 の壮絶さに圧倒されまくりのプロモデラー林哲平です。

 今回は私の関わったプラモデルHOWTO本 「戦車模型の教科書 ドイツ戦車編」を紹介します♪

目次

AFVモデル入門者向けHOWTO本、期待の続刊!

 AFVモデルは全ての模型ジャンルにおいて、ウェザリングを中心とした塗装技術の進歩が非常に早く、HOWTO本のトレンドもカラーモジュレーションや最新のチッピング技法など常に最新の塗装表現を解説したものがメインとなっています。

 もちろん誰もが知りたいことですし、在野モデラーのレベルが全模型ジャンルで最も高いAFVモデルですからより高みを目指すための指南書ばかりになるのは当然なのですが……!

 これから初めて戦車を作ってみたい!!! という人がなにを見たらいいのかわからないのも事実です。

 そこで初心者向けのHOWTOを大量に掲載し、戦車模型をとにかくはじめてみよう!というのが前作「戦車模型の教科書」でした。

戦車模型の王道、ドイツ戦車タミヤのヤークトティーガーから始めてみよう!

 今回はさらにそれを推し進めまして、「戦車模型の教科書 ドイツ戦車編」では初めて戦車のプラモデルを製作する人を徹底的にサポート。

 AFVモデラー歴28年、今まで作った戦車は150台を超える私こと林哲平が「初心者がつまずく部分が無く、最も作りやすい戦車プラモデル」を厳選し、パーティングラインの消しかたから30ページ以上にわたり丁寧に解説しています。


 そのキットはズバリ!タミヤのヤークトティーガーです!

 大学時代、模型サークルでガンプラしか作ったことのない後輩にAFVモデルをすすめるとき、どんなキットがいいか? ということを研究していた時代がありまして。

 いろいろ条件があるのですが、

 【1】迷彩しなくても 許される車輌であること

 【2】タミヤのキットであること

 【3】 鋼製転輪であること

 【4】 キャタピラがゴムベルト式であること

 というのが初心者入門用として望ましいんです。

 迷彩が必要無いならエアブラシが無くても缶スプレーで塗装できますし、初心者はパーツを必ず無くすのでアフターケアがしっかりしているタミヤのキットは必須です。

 鋼製転輪ならばゴム部分を塗らなくていいので楽できますし、ベルト式キャタピラは破損しにくく、部品点数が少ないのでストレスもありません。

 全ての条件を満たすヤークトティーガーを缶スプレー仕上げ、かつ最新の技法から初心者でも簡単に真似できるウェザリング方法をピックアップして仕上げているので、素材や工具のコストもかなり抑えています。

 AFVモデルにチャレンジしてみたい人はぜひ参考にしてみてください♪

 こちらの記事に戦車模型初心者向けに失敗しないファーストキットの選び方を紹介しているのでぜひ読んでみてくださいね♪

あわせて読みたい
プロモデラーが教える、初心者が失敗しない戦車プラモデルの選び方。ポイントは「タミヤ・ゴムキャタピ...  こんにちは!プロモデラー林哲平です!!  日本でプラモといえばガンプラが一番ですが、次にアクティブユーザーが多いのがAFVモデル、いわゆる戦車のプラモです。  ...

ドイツ戦車は最高だ!

 戦車は全模型ジャンルでもっとも簡単なので、ガンプラばっかり作ってた人が息抜きで作ってみたところ楽なのでどっぷりハマる…… なんてことも私の周りでは結構ありました。

 初心者用HOWTO本として「戦車模型の教科書 ドイツ戦車編」をよろしくおねがいします♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる