
こんにちは! プロモデラー林哲平です。
今回はマクロス版ガンダムウェポンズ、「マクロスモデリング マクロスΔ編」を紹介します♪
マクロスΔの作例が一挙収録!
月刊ホビージャパンに掲載されていた『マクロスΔ』の作例と造形物がひとまとめになった本です。
1/72「VF‐31ジークフリード」で揃うΔ小隊は圧巻!!!
マクロスΔのプラモデル本は他に発売されていないので、マクロスファンならずとも、モデラーならば資料用として必ず押さえておきたい一冊。
組み立てるだけでも大変で、塗装して仕上げるとなるとプロモデラーでも二の足を踏むバンダイの1/72バルキリーの作例がこれだけ揃うのはモデラー層が厚いホビージャパン以外では不可能でしょう。
どの作例を見てもも「お疲れ様です!!!」と頭が下がる思いでいっぱいになりますね〜
yubaba氏の「マクロスエリシオン強攻型」は必見!
これだけは絶対に見ておきたい!!! というのがフルスクラッチの帝王、yubaba氏が製作された「マクロスエリシオン強攻型」。
エリシオンは小スケールのメカコレクションで要塞型のプラモデルは発売されていますが、強攻型は未発売。
これをyubaba氏はなんと全長33cmというビッグスケールで立体化。
大型の造形物ならではのディテールの作り込みなども素晴らしく、迫力満点の造形物として仕上がっています。
yubaba氏は「宇宙戦艦ヤマト」で数多くの巨大なガミラス艦を製作していましたから、氏にとってはマクロスも延長線上にあるのかもしれませんね。
私の解説する簡単フィニッシュによるHOWTOも!
この本には私がホビージャパン本誌で解説した、バンダイのマクロスプラモデルの初心者向けHOWTOも全て収録されています。
超絶作例でモチベーションを揚げつつ、自分の手の届くところから始めてみたいモデラーさんにもぜひ読んでもらいたいところ。
初心者もベテランも大満足な「マクロスモデリング マクロスΔ編」をよろしくお願いします!!!
「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。
シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。
実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。
プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。
「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。
プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。





林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。
それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。
立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。
コメント