
こんにちは! プロモデラー林哲平です。
今回はホビージャパン2018年5月号を紹介します♪
表紙モデルのオリジンガンダムは私が作ってます!

今月の表紙モデル、実は私が作ってるんです!!!
左半身をウェザリングしたMGオリジンガンダム。
表紙だと上半身しか移っていないですが、全身バッチリウェザリングしています。
2017のガンプラHOWTO特集でも半分塗ったHGUC Zガンダムの表紙モデルを作ったのですが、どうも半身塗りのMSの表紙モデルと自分は縁深いみたいですね(笑)
ガンプラは汚れるほどに光り輝く!! ウェザリングを徹底解説する巻頭特集!!!
巻頭特集は「ガンプラウェザリング」。
2000年代初頭、MAX塗りのブームが落ち着いてきたあたりから、ガンプラのムーブメントはコーションデカールを張り、スッキリとしたフラットなつや消しで仕上げる「フラット&クリーン」がフォーマルな仕上げとして定着しています。
なのでガンプラにウェザリングする人って本当に一部だったんですよね。
でも、ガンプラってウェザリングがすごく似合うプラモデルなんです。
かつてキャラクターモデルが子供の玩具だと見なされていた時代、スケールモデル出身のモデラーたちがガンプラに積極的に兵器的でリアルなウェザリングテクニックを施し、キャラクターモデルがスケールモデルモデルよりもメジャーになる転換点となったのは昔からガンプラを知る人ならば誰もが知るところ。
「いや、そんなの昔すぎて全然知らないし!!!」
って人はこの名著を今すぐ読んでください!!!
ガンプラ黎明期、黄金時代の作例が簡単にKindleで見られるようになったのは素晴らしいことです。
そしてガンプラ40周年を前に今、ガンプラへのウェザリングが再注目されているんです!!!
理由は2つあるんですが…… 簡単に言うとマテリアルの進化とパーツ数増加によるガンプラ製作コストの増大が原因なのですが、すっごく長くなっちゃうので後日個別記事として詳しく書きますね。
今回の特殊ではガンプラに使える最新のマテリアルを一度もウェザリングをしたことが無い人でも一瞬で理解できるように優しく紹介。
そのマテリアルをふんだんに使い、ホビージャパンのウェザリングに精通したプロモデラー陣がテクニックをわかりやすく解説しています。
大抵のガンプラウェザリング講座だとAFVモデル的なウェザリングを紹介して終了なのですが……
この特集では水中用MSのウェザリングは艦船モデラーに、ウェーブライダーのウェザリングは航空機モデラーとそれぞれの専門家がしっかりとレクチャーしているのでウェザリングの説得力が段違いなんですよね。
この特集がなければ、私も「ガンプラ凄技テクニック」であれほどいろんなウェザリングをすることは出来なかったですね。

ウェザリングをしたことも無い人もそれなりにこなしてきた人も。
読めばもっとガンプラを楽しめること確実なので目を通さないと損ですよ!!!
第二特集はタミヤの1/48メッサーシュミットBf109Gのモデリングガイド!!!

第二特集は「メッサーを今作らないでどうする!?」
タミヤの1/48傑作機シリーズ最新作のメッサーシュミットBf109Gをガンプラしか作ったことが無い人でも簡単に作れるように詳しく解説しています。
こちらの作例も私が担当させてもらいました♪
飛行機モデルの基本的な組み立て順やドイツ機最大の難関である迷彩塗装のコツ。
さらにはこれまであまり紹介されてこなかった張線の簡単な方法まで。
「自分が飛行機モデルを始めたとき、わからなくて困った」部分を徹底的に細かく写真と文章で解説しているので、エアモデルに挑戦したい人初心者はぜひ読んでみてください♪
なお、こちらのメッサーは「飛行機モデル製作の教科書」に収録されているので、飛行機模型を始めたい!という人はぜひこちらをご覧ください♪

話題の特大キットディープストライカーの作例も!
話題の超特大キットディープストライカーの作例もバッチリ掲載されています。
私も仕事で組み立てましたが、このキット、大きさや複雑な見た目に騙されがちですが、部品点数を上手く減らす工夫がされているので実は組み立てやすいんです!!!
むしろ通常のEx-sガンダムで一番組むのが大変な脚部フレームが無いぶん楽でしたね。
でっかいパーツがスラスラ組み上がっていくので、大きなプラモデルを作る爽快感を純粋に楽しめるキットだな~ と自分の中ではかなりの好印象でした。
作例はクリーンなフィニッシュに定評のあるSSC氏が担当しているのですが、かなり手が入っており、短期間でこれだけの造形物へと仕上げるパワーは脱帽モノです。
この面積の白を発色させろ、とか言われたら私だったら「探さないでください」って書き置き置いて逃げたくなりますw
ホビージャパン2018年5月号をよろしくお願いします!
というわけでホビージャパン2018年5月号の紹介でした♪
いや~一月で2体作例作るのは久しぶりでしたが、メッサーもウェザリングもすっごく楽しかったですね♪
今年は作例20体目指して頑張りたいですね~(2018年は合計38体作りました!)
月刊ホビージャパンをよろしくお願いします!
コメント