MENU
カテゴリー

ガンダムビルドダイバーズ、フルメタ大特集!!! 「ガンプラ凄技テクニック」に繋がる連載が始まった、個人的に思い出深いホビージャパン2018年6月号!

ホビージャパン18年6月号

 こんにちは! プロモデラー林哲平です。

 ホビージャパン2018年6月号を紹介します♪

目次

巻頭特集はガンダムビルドダイバーズ!!!

HGBD ガンダムビルドダイバーズ ガンダムダブルオーダイバー 1/144スケール 色分け済みプラモデル


 巻頭特集は当時放送が開始されたばかりだった「ガンダムビルドダイバーズ」のキットを総特集。

 JUNⅢ氏による初心者向け製作法や、コボパンダ氏によるAGEⅡマグナムの成型色を活かしたカスタマイズ作例など、「手軽に、でも思い切りガンプラを楽しむ」ことに注力した記事内容となっています。

 木村直貴氏のグリモアレッドベレーなど徹底的に手の入ったガチ作例も掲載されているので、初心者からベテランまで必見の作例ばかりです。

フルメタル・パニックも大特集!!!

 この時期はフルメタルパニックの新作アニメが始まり、盛り上がりを見せていた時期でもありました。 

 プラモデルはなんとバンダイ、コトブキヤ、アオシマと3つのメーカーから発売され、まるでスケールモデルの人気機種のような内戦状態となっており、ユーザーとしては好みで選び放題なのが嬉しいところ。

 新アニメ準拠のデザインで、ガンプラ同様の構成で非常に作りやすいバンダイのアーバレスト。

 構造としてはどちらかというとガンプラの「RE」シリーズに近い内容で、武器以外にはほとんど合わせ目が出ないので塗装して作ってもマスキングや後ハメの手間はほとんどかかりません。

 最も初心者向けのアーバレストでしょう。

 旧設定準拠デザインであるコトブキヤのアーバレスト。

 一番見慣れたスタイルでの立体化で、フルメタファンが一番求めているアーバレストと行っても過言ではありません。

 昔からのファンならこちらがオススメ。

 そして大本命のレーバテイン。

 これまでアオシマが発売してきたアーバレストやガーンズバックとはまったく違う、0からの完全新規設計のキットで、恐ろしいまでのスーパーキットとして仕上がっています。

 海老川兼武氏の度重なる監修にくわえ、バンダイでMGシリーズの設計に関わっているCADデザイナーが設計しているため、キット構造はアオシマ製ながら「マスターグレードレーバテイン」という感じ。

 組めばわかるんですがフレーム構造や関節のとり方が完全にマスターグレードです。

 歴史に残る名キットなので、フルメタ知らなくてもプラモ好きなら買って組んで置かないと損です。

 特集ではこの3種類のキットを豪華プロモデラー陣が華麗に製作。

 キット買った人は製作の参考として必見の内容です。

スケールモデル作例も粒ぞろい


 この号はスケールモデル作例もいいのが揃ってます。

 個人的に恐れ入ったのが草刈健一氏が製作したAFVクラブの1/144コルセア。

 1/144の飛行機って精密なのでちょっと手がすべるとスジ彫りが埋まったり塗り分けがはみ出したりするんですが、実物の2倍以上に拡大した写真を見てもアラなど全く無し!!! 

 張線も精密だし、迷彩は小スケールなのの自然にぼかしてるし、窓枠はシャープに塗り分けられてるし…… もうとにかくすごいんで今すぐ本屋に行って見てください。


 これは面白い! と感じたのが夕雲型駆逐艦の戦没表。

 ぱっと見「なにこのエクセル?」とか思うかもしれませんが、読み込むとすんごい面白いので絶対見てください!!!

「ガンプラ簡単フィニッシュのススメ」連載開始!記念すべき連載第一回はザクキャノン!

ブログ用ザクキャノン正面
ブログ用ザクキャノン背面

 この号は私にとっても思い入れのある号でして。

 「ガンプラ凄技テクニック」へとまとまる連載である「ガンプラ簡単フィニッシュのススメ」の連載が始まった号なんですよ!

 第一回はMGザクキャノンの陸戦ウェザリングだったんですね♪

 「ガンプラ簡単フィニッシュのススメ」は仕事や家庭に追われる忙しい社会人でも気軽に高クオリティな完成を作る方法をレクチャーするがテーマの連載企画。

 ①部分塗装のみの成型色活かし!

 ②使える時間は最大で週末2回!

 ③高額な材料は使わない!

 の3か条を遵守し、製作時間10時間程度で仕上げています。

 MGを普通に全塗装して製作するのはプロモデラーでも大変です。

 ガンプラは元々の成型色が素晴らしいので、適切なウェザリング素材さえつかえばこんな感じにまるで全塗装してるみたいに仕上げるのも本当に簡単なんです。

 こちらのザクキャノンは「週末で作るガンプラ凄技テクニック」に完成写真増補版で収録されていますので、ぜひそちらも読んでくださいね♪

https://promodeler.net/2020/04/18/gunplasugowazatechnique/

ホビージャパン2018年6月号をよろしくお願いします!

 というわけでホビージャパン2018年6月号の紹介でした♪

 月刊ホビージャパンをよろしくお願いします!

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。

実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。

プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。

「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。

プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
「旧キット」の制作法を徹底解説。「週末で作るガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」 こんにちは。プロモデラー林哲平です。 おかげさまで私の5冊目の本、「週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」を書き終えることができました。 少年の...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...

林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。

それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。

立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。

再生構築機界ケルバーダイン公式サ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる