
こんにちは!プロモデラー林哲平です!
雨続きでつや消しクリアーを吹くタイミングがつかめず、困りまくっている今日このごろ。
それはともかく、ホビージャパン2018年11月号発売しました!!!
成型色で魅せる「タミヤMM50週年」記念特集!!!
今月の巻頭特集はタミヤのミニタリーミニチュアシリーズ50周年記念スペシャル特集
「タミヤMMが作りたい!!」
スケールモデルの特集というとスナップフィットのガンプラしか作ったことが無い人からすると「なんだか難しそう」「今月はスルーかな」となりがちですよね。
でも、待ってください。
今回の特集はガンプラしか作ったことが無い人が、タミヤMMシリーズに触れてみて
「実はびっくりするほど感簡単だった」
「こんなに作るのが楽だとは知らなかった」
「色なんて塗らなくても、精密なディテールや立体感が凄くて引き込まれる」
という、プラモデルということ以上に「優れた工業製品として」の紹介に力を割いた特集なんです。
今回の特集を主導したHJ編集部の丹氏自身が「ガンプラからMMを知ってスケールモデルに入った」経験を総導入し、初めてタミヤMMに触れる人が思い切り楽しめるように記事構成した内容はこれまでの模型誌のスケールモデル特集には無い新しい切り口。
ぜひとも「戦車とか難しそうだし……」という戦車模型初心者、いやスケールモデルを全然知らないという人にこそ読んでもらいたい特集です。
見れば新しいプラモデルライフが広がること確実ですよ!!!
今月の一押し作例は木村直貴氏作のMGギラ・ドーガ!!!

ディテールの追加、細かなプロポーションの調整に徹底したシャープな工作と美しい塗装フィニッシュ。
なんというか、もう完璧なんですよね。
今月私が製作した作例はMGザクVer.2.0J型湿地戦仕様!


連載HOWTO企画「ガンプラ簡単フィニッシュのススメ」にて、MGザクJ型Ver.2.0を湿地帯仕様で製作しています。
今回詳しく紹介したテクニックは
○下地は成型色を生かしてシタデルカラーの筆塗りで3色迷彩
○Mr.ウェザリングペーストを使った濡れた泥汚れの表現
の2つがキーポイント。
特に成型色の上から筆で迷彩する、というのはお手軽なわりに、ウェザリングして仕上げると全塗装したかのような錯覚が生まれるので非常にオススメ。
ツイッターやコンテストで目立つ作品作りたいけど時間が無い…… と悩む人はぜひとも参考にしてくださいね!!
なお、こちらの作例は私の著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ」に追加写真を加えて収録されていますので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね♪
https://promodeler.net/2020/01/23/gunplasugowazatechnique/今月もホビージャパンをよろしくお願いします!
というわけでホビージャパン2018年11月号でした。
スケールモデル入門として、非常〜に優れた号なのでぜひ読んでみてください!
今月もホビージャパンをよろしくお願いします!
「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。
シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れる!」と皆様からも大好評!
実際に作った作品をSNSなどで「作ったよ!」と見せていただけることも多く、本を作る側として。モデラーとしてたまらない喜びを日々感じております♪
プラモデル趣味を思い切り楽しみたい!という人はぜひ読んでみてくださいね♪




コメント