こんにちは!プロモデラー林哲平です!
ホビージャパンが送る戦車模型作例集、ミニタリーモデリングマニュアルが長き時を超え新生して帰ってきました!!!
特集内容は「イスラエル戦車」

新生ミニタリーモデリングマニュアル、復帰最初のお題は「イスラエル戦車」
主力戦車のメルカバは初代から最新のマークⅣまで勢揃い。
ティラン、マガフ、ナグマホン、D9装甲ブルドーザーなど、メルカバを支える車両も余すところなく収録され、これ一冊で2018年時点で最新のイスラエル系車両キットを総ざらいした内容となっています。
以前までのミニタリーモデリングマニュアルは第二次世界大戦のドイツ戦車を中心とした内容でしたが、テロリストとの低強度紛争が頻発し、それまであまり戦うことのなかった現用戦車が実戦で活躍する機会が増え、それに従い人気も上昇。
中でも常に戦い続けてきたイスラエル軍の車両はひときわ人気が高く、キットも以前では考えられなかったような車両もどんどんリリースされています。
今回の特集は高まり続ける現用人気を踏まえて、という意味合いが非常に強いんです。
初心者も上級者も満足の超充実した模型HOWTOを収録!!!
ミニタリーモデリングマニュアルは名前の通り、初期は戦車模型の製作HOWTOに注力した内容だったのですが、次第に作品集としての性格が強くなっていった本です。
今回のリニューアルでは初心に立ち返り、読んでプロの作例をみて「自分もこんなふうに作ってみたい!!!」と思った読者がすぐに製作にとりかかれるように、製作HOWTOをしっかり掲載しています。
こういったHOWTOを掲載するとき、本の送り手側としては「簡単なHOWTOを載せるか、難しいHOWTOを載せるか」という部分に最も頭を悩ませます。
最も求められているのは初心者向けの簡単HOWTOですが、ミニタリーモデリングマニュアルのようなマニアックな本ともなると、最新の高水準なテクニックを求めている読者さんもおおいんです。
その新生ミニタリーモデリングマニュアルでは初心者向け、上級者向けの2本のHOWTOを収録しています。
初心者向けHOWTOは私が担当した作例です。

初めてイスラエル戦車を作る人に向けたもので、全イスラエル車両キットで最も作りやすい、タミヤの「M1スーパーシャーマン」の製作法を解説。
パーツの切り出しから接着などの初めて戦車模型に触れる人が知りたい基本から、シャーマン特有の工作である
○消えた鋳造表現の再生
○砲塔の合わせ目の消し方
などもバッチリ解説しています。
塗装もエアブラシを使わず、缶スプレーを使って最低限の素材と手間でリアルに見える方法を解説しているので、戦車初心者に自信を持ってオススメできる作例です!
上級者向けHOWTOはMr.ウェザリングカラーの生みの親であり、現在AFVモデリングで数々の新技法を生み出した、吉岡和哉氏によるタコムの「メルカバMkⅠ」。
このHOWTOがまた本気で凄い。
○基本工作
○カラーモジュレーション技法を使った基本塗装
○ウェザリング
の3パートに分かれているのですが…… これまでのメルカバ製作で一般的だった技法を全てアップデートする革新的な内容。
全てを真似するのは難しいかもしれませんが、ニュアンスや方法論を理解するだけで、作品の仕上がりがガラリと変わることは間違いありません。
今イスラエル戦車を作るなら、必見の内容です!
ミニタリーモデリングマニュアルをよろしくおねがいします!!!
HOWTOに超絶作例満載と大満足なミニタリーモデリングマニュアル。
これまでのファンも新しく手に取る人も、ぜひ楽しんでくださいね♪
ミニタリーモデリングマニュアルイスラエル戦車編をよろしくお願いします!
コメント