MENU
カテゴリー

「フレームミュージックガール初音ミク」を大特集!!! ホビージャパン2018年12月号発売!!!

 こんにちは!プロモデラー林哲平です!


 平成仮面ライダー20周年作品の『仮面ライダージオウ』の放送をきっかけに東映特撮ファンクラブに登録して未見だったウィザードとガイムを一気に全部見ました。


 ガイム、あんなに面白いならとっとと見てればよかった……!


 それはともかくホビージャパン2018年12月号発売です!!!

なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪

目次

表紙、巻頭特集は初音ミク!

 にこやかな笑顔の初音ミクが表紙の12月号。

 女の子フィギアがメインの表紙を飾るのは1993年7月号のセーラームーン特集以来なんじゃないでしょうか?

 コトブキヤから発売される「フレームミュージックガール初音ミク」の販売に先駆け、キット内容の紹介や初心者でも簡単に製作できる成型色を活かしたHOWTO講座、雪ミクへの改造作例など盛りだくさん。


 フレームアームズ・ガールで培った技術を惜しみなく投入したミクの出来栄えは素晴らしく、この路線が続けばほとんどのアニメキャラがプラモ化可能になる…… という嬉しくも財布の中身が恐ろしくなりそうな未来が想像できちゃいますね。

 また、「初音ミクとは?」と初音ミクを全然知らない人が読んで「あ、なるほど、初音ミクってこんなキャラクターだったんだ」と0から100まで知れる初音ミクの歴史や初音ミクの声優である藤田咲さんのインタビューも掲載されており、


「なんとなく知っはいるけど詳しくは全然わからない」


 という人が入門するにもピッタリ。


 これを機会に女の子フィギアプラモを手にとって作ってみてください。


 最近のキットは進化が凄いんで驚くこと間違いないですよ。

イチオシ作例はYU氏製作のリアルタイプ真駆参大将軍!!!

 2018年12月号のイチオシ作例は「SDガンダムをリアル化する」ことに情熱を持って取り組んでいるモデラーチーム「SDR」のリーダーであるYU氏が製作した「真駆参大将軍」!!!

 REのガンダムMkⅢをベースにレジェンドBBの真駆参大将軍のパーツパーツを要所要所に使いつつ、巧みなジャンクパーツの選定で見事にリアルタイプの真駆参大将軍に仕上げた一作。


 大将軍系は装飾や羽など特徴的なパーツが多いぶんゴテゴテしやすいのですが、元となるMkⅢのスマートなイメージを損なうことなく構成されているのは見事の一言。


 パーツの構成方法など製作文にも詳しく記述があり、SDに興味が無い人であってもミキシングビルドのお手本作例として極めて優れているのでミキシングをする人は見ておくと自分の技術が確実に向上しますよ


 YU氏、ヘキサギアの作例も今月作っているんでそのエネルギッシュな創作意欲は本当に凄い。
 私も見習わないと!!!

私が製作した作例はMGギラ・ドーガ冬季迷彩!!!

 今月は連載記事「ガンプラ簡単フィニッシュのススメ」でMGギラ・ドーガを使い、冬季迷彩とツェメリットコーティングの方法を解説しています。

 外装をほぼ全塗装しているように見えるので難しそうに感じるかもしれません。


 が、この連載でいままで7体作ってきた作例の中で一番短時間で完成しているんです。


 ツェメリットコーティング自体は道具さえあれば簡単ですし、冬季迷彩のホワイトも隠蔽力がつよいウェザリングカラーのマルチホワイトを使えば発色は一瞬。


 冬季迷彩の下地を出す塗装は基本色をドライブラシする方法なら楽に自然な剥がれを再現できます。


 ラインストーンを使ったモノアイやブラックで統一されたバーニアなど、80年台後半から90年代初頭にかけてガンプラシーンで流行した「近藤版MS」の手法を現代のお手軽簡単フィニッシュに取り入れた内容ですので、当時を知る人も知らない人も、ぜひとも成型色フィニッシュでいろんなMSを近藤版ぽく仕上げてみてください!

この作例は著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ」により詳しい製作法や作例の追加写真を加えて掲載されていますので、きになる人はぜひ目を通してみてくださいね♪

https://promodeler.net/2020/01/23/gunplasugowazatechnique/

ホビージャパン2018年12月号をよろしくお願いします!!!

 というわけでホビージャパン2018年12月号でした。

 YU氏の真駆参大将軍は永久保存的な作例なので、興味ある人はぜひ誌面でその姿を確認してみてください!

 ホビージャパン2018年12月号をよろしくお願いします!!!

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。

実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。

プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。

「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。

プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
「旧キット」の制作法を徹底解説。「週末で作るガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」 こんにちは。プロモデラー林哲平です。 おかげさまで私の5冊目の本、「週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」を書き終えることができました。 少年の...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...

林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。

それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。

立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。

再生構築機界ケルバーダイン公式サ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる