大ブームを巻き起こしたダンボール戦機「本物のLBX」を作る!

こんにちは!プロモデラー林哲平です!
今回は「ダンボール戦機 LBX製作の教科書 ~基礎から分かるLBXの作り方~」について紹介します!
かつて子供たちに大ブームを巻き起こした「ダンボール戦機」。
1/1という斬新な設定やレベル5のゴールデン枠での放送と、ダンボール戦機放送当時は「子供が模型店に戻ってきた!」と模型店のおじさんがすっごい喜んでいたのを昨日のように覚えています。
当然ホビージャパンでもダンボール戦機をとりあつかうことになり、私は毎月LBXの製作HOWTOをやっていました。
ホビージャパンのLBX系HOWTOの作例はほとんど私がやっていたので、ガンプラ以上にLBXマスターだったりするんですよ(笑)
コンセプトは「はじめてプラモを作る子供が思い切り楽しめる!」

この本にはメインライターとして参加しており、表紙モデルのオーディーンMK2のHOW TOやさまざまなカスタマイズLBX作例のHOW TOなど多数の作例を製作しています。
「~基礎から分かるLBXの作り方~」との副題で記されている通り、この本はLBXを作るメイン層である子供に向けに構成されています。
600枚を超える写真で詳細に説明されたプラモデルの製作過程はわかりやすさを最大限に考慮し、「プラモデルをまったく触ったことがない!」という人でもスポンジに水が染み入るようにテクニックを吸収できること間違いありません。
1500円と最近発売されている模型HOW TO本に比べリーズナブルな価格に設定しているのは子供でも手軽に買えるように、との配慮でもあります。
この値段でも原価率ギリギリなんですけどね(笑)
階段を登るように無理なくステップアップできる!!!
この本最大のポイントは「ステップアップしていく工程」にあります。
塗装であればマーカーでの部分塗装から缶スプレーを使った全塗装、エアブラシと段階的にステップアップし、
工作であればパーツの切り出し、ゲート跡の処理から合わせ目消し、ヒケ消し、面出しにシャープ化、プラ材やパテを使った工作へとステップアップしてゆきます。
プラモデルを作り続けているとどうしても素組みだけでは満足できなくなっちゃいますよね。
「もっといろんなことしてみたいな〜」って感じた瞬間から、ゲームでより上級ステージにチャレンジするようにプラモでもできるように!との想いを込めて作られているんです。
第一章「LBXのプラモデルを作ってみよう」では基本的な工具や部材の紹介、部分塗装でお手軽に仕上げるテクニックを解説しています!
第二章「LBXレベルアップテクニックAct3 オーディーンMK2編」では限られたページ数の中で、私ができうる限り詳細に基本工作を解説しています。プラ板を使ったエッジのシャープ化やボリュームアップ、パーツを削りこんでC面を消す方法からクリアーパーツを尖らせて磨きこむ工作まで、私が普段作例製作で常にしている工作は全て注ぎ込んでいますので、気力さえれば雑誌作例レベルのテクニックを身につけることも不可能ではありません。
第三章「LBXカスタマイズにチャレンジ!!!」では当時版権の問題でホビージャパン本誌であまり紹介できなかったオリジナルLBXのカスタマイズについて解説しています。
LBXはキットの構造上手足や胴体、頭を自由に組み替えることができます。
オリジナルカスタマイズこそLBXモデリングの真髄といっても過言ではありません。

HOW TOではランナーごと塗装してパーツの色を統一するテクニックやカスタマイズの方法論、そしてホビージャパン編集者総出のカスタマイズイカロス作例とここでしか見られない要素が目白押し。この章を読み終えたらオリジナルLBXが作りたくてたまらなくなりますよ!
第四章「ハイパーファンクション LBXアキレスを製作」はホビージャパンのみならずアートボックス系の模型雑誌でも活躍するマルチモデラー、霞健太郎氏が解説するハイパーファンクション アキレスの制作講座。普通のHOW TOなら飛ばしてしまうような細やかなポイントまでとても丁寧に解説されているので、ハイパーファンクションのアキレスを持っている人はぜひ見てくださいね♪
LBXの可能性は無限大!!
放送終了からしばらくたちますが、インターネットでの再配信やキットの再販、はたまた当時は発売されなかったハイパーファンクションのオーディーンがまるでMGのように装い新たに今発売されるなど、俄然盛り上がりを見せるダンボール戦機。
昔からのファンも、これから始める人も、「LBX作るぜ!」って人はぜひ読んでみてくださいね。
「ダンボール戦機 LBXの教科書」をよろしくお願いします!
続編もあるよ!
「LBXの教科書」ですが、ダンボール戦機Wをテーマに、よりカスタマイズに特化した2冊目も発売されています。
2冊合わせて読めば完璧なので、こちらもぜひ目を通してみてくださいね♪

コメント