
こんにちは!プロモデラー林哲平です!!
「ガンダムウェポンズ ポケットの中の戦争編」発売しました!!!
いや、めでたい!
ポケ戦は私が初めて見たガンダムなので、ものすごく思いいれが強いんですよ。
本自体も私と同年代で、ポケ戦に衝撃を受けた世代であるホビージャパンの矢口副編集長が魂込めて編集しており、まさに愛の溢れる一冊として仕上がっております!
ポケ戦に登場するMSは全て収録!ストーリー解説もバッチリ!!

今回の「ポケットの中の戦争編」ではポケ戦に登場するMSは全て収録!
ちょろっとしか出番の無いドラケンや量産型ガンキャノン、コロニー戦仕様のリックドムなども完全網羅しています。
また、ポケ戦といえばMS戦以上に作り込まれた世界観とキャラクターが織りなすストーリーが魅力。
しっかりとしたストーリー解説も全話分掲載されていますので、読めば模型と合わせてより「ポケ戦」の世界にのめり込めること間違いありませんよ!
注目の新規作例は1/100作り起こしが5体!!!
ガンダムウェポンズといえば新規作り起こし作例が気になりますよね。
今回は1/100のハイエンドな作例が5体も収録!
どの作例も別冊用新規作例に恥じない、素晴らしい出来栄えのものばかり!
それではこれから紹介して行きますね〜♪
六笠勝弘氏の量産型ガンキャノン!

2012年のGBWC日本チャンピオンである六笠勝弘氏の量産型ガンキャノン。
もちろん1/100の量産型ガンキャノンなんてありませんから、フルスクラッチ作例なんですが……

六笠氏お得意の3Dプリンターによるデジタルモデリングによる製作。
細かな解説なども見逃せません!
この作例見たとき、あまりのまとまりっぷりにプラモの試作品かと勘違いしたくらいです!
村直貴氏による1/100REザクFZ!

表紙モデルである木村直貴氏による1/100REザクFZ徹底改修作例。
元々出来がいいキットですが、ボリュームアップによるプロポーション変更によりさらにマッシブに!
動力パイプをMGザク方式にするなど細部のディテールアップも抜かりなく、REザク改を作り込みたい人には参考になること間違い無しの作例です!

表紙モデルであるセイラマスオ氏のMGアレックスVer.2.0.。
さらなる進化を遂げたマスオディテールも凄いんですけど、今回は製作途中写真が多く、マスオ氏の真の必殺技である「幅詰めによるプロポーションの改修法」について部分的ですが写真で解説されているのがスゴイ!
セイラマスオ氏はディテールやオリジナルのミキシングばかりに注目が集まっていますが、氏の最強の必殺技はプロポーションの微調整によりどんなガンプラでも超かっこいいバランスにしてしまうということを知っている人はあまりいません。
セイラマスオ氏の真実を知りたい人には見逃せない作例ですよ〜♪
田中康貴氏のプロトケンプファー!

田中康貴氏によるMG改造のプロトケンプファー。
MG42を思わせる、超巨大な重マシンガンまで含めて見事に立体化。
プロトケンプファーはかつてジオノグラフィーで商品化されていましたが、100のビッグサイズで、ここまでハイクオリティな立体物は初めて。
この号では私的にイチオシ作品です!

アクシズてんちょう氏のMGアレックスVer.2.0改造のフルアーマーアレックス。
Ver.2.0に合わせた見事なバランスに、アーマーの脱着機構まで再現。
まさに究極のフルアーマーアレックスです!
工作精度も非常に高く、何も知らずに見たらプラモかと見まごうばかり。
とにかくスゴイ作例です!
私が製作したアレックスも掲載されています!

この本には私こと林哲平が製作したMGアレックスVer.2.0も掲載されています!
バーニィのザクと最後に切り結ぶ直前をダメージ表現を加えて再現。
これ作るために50回くらいあのシーンを見返して、その度に泣いて身体中の水分が枯渇しましたね。

裏表紙に掲載されたのがとにかく嬉しい!
表紙、裏表紙に作例が載ることはこれまでもあったんですけど、ポケ戦はとにかく自分の中では特別なガンダムなのでいつもの10倍ぐらい嬉しいですね〜♪
ガンダムウェポンズポケ戦編をよろしくお願いします!
というわけで「ガンダムウェポンズ ポケットの中の戦争編」でした♪
ガンダムウェポンズって30年くらい続くホビージャパンのガンプラ作例集なんですが、実は一番最初のガンポンてポケ戦がテーマだったんですよ。
この時代から早くも30年。
はじめてザクを見た日を思い出し、嘘だと言ってよバーニィで帽子で涙を隠しながら「クリスによろしくって言ってたよ」って貴方にはぜひとも読んで欲しい一冊です。
「ガンダムウェポンズ ポケットの中の戦争編」をよろしくお願いします♪
コメント