
こんにちは!プロモデラー林哲平です!
モデラーのみなさん、腰って大丈夫ですか?
締め切りや積みプラを超えるモデラー最大の敵は腰痛です 。
プラモデルってどうしても座りっぱなしで作業する趣味なので、腰をとにかく痛めやすいんですよね。
私も慢性的な腰痛持ちで、あまりに酷いときは歩くことすらままならなくなったときもありました。
しかし!現在ではいろんな腰痛対策の結果、ほぼ痛みの無い、健康的なプラモライフを送ることが可能となりました。
私がいかに腰痛になり、いかに腰痛から脱却したのか?
腰痛に悩むモデラーの助けになれば幸いです♪
プロモデラー林哲平の腰痛履歴!
私はこの記事を書いている時点では38歳ですが、初めて歩けなくなるくらい腰にダメージを受けたのは22歳のときでした。
徳島の実家に帰っていたときのこと。
遊びに来ていた従姉妹が帰るとき、車に荷物を持ってく手伝いをしようと3キロくらいの紙袋をひょい、と片腕で持ち上げたとき!
ピキッ!と腰に激痛が走ったんですよね。
最初はわけがわかりませんでした。
激痛をこらえ、脂汗を流しながら従姉妹を見送ったあと、家に戻ってきたら私の不審な動きに気が付いた母に
「哲平どうしたの?どっか痛いの?」
と心配され、腰が痛いことを伝えると
「ああ、それはギックリ腰ね。すごく辛いから、そこで横になってなさい」
と布団を敷いてもらい、横になろうとするんですけれど…
横になろうとしゃがもうと腰をちょっとでも曲げると激痛が走る!
なんとか1時間くらいかけてゆっくり横になり、じ〜っと回復を待つけれども一向に痛みが治る気配が無い。
これは病院に行くしかない、と父に車を出してもらおうとしたのですが、今度は起き上がることもできず。
最終的には救急車を呼び、近所の田中病院に搬送されて痛み止めの注射を打ってもらい、一晩入院してやっと次の日動けるようになるというありさま。
しょっぱなから手痛いギックリ腰の洗礼でしたね。
それからギックリ腰は慢性化し、時にはくしゃみした衝撃で、時にはWF用のレジン満載のダンボールを持った瞬間に、と年に一回はギックリ腰になるようになり、常に腰痛に悩まされていたのですが…
ついに私の腰にトドメを刺す事件が起こりました。
そう、子供が生まれたんです!
子供って可愛いじゃないですか。
だから「だっこ〜」とかお願いされたら再現なくだっこするじゃないですか。
でも、子供ってどんどん重くなるんですよね。
重くなる子供を抱っこし続けている中、ついに限界に達しまして。
早く行っとけよとも思ったのですが、ついに整形外科の扉を叩くことになったんです。
おじいちゃんおばあちゃんで満載の近所の整形外科で待つこと2時間。
整形外科の先生が言ったセリフは
「このパンフレット渡すから腰痛体操して。で、歩けなくなるくらい痛くなったらまた来て。そしたら手術するから」
という超テキトーな答え。
医者は頼りにならん!自力でなんとかせねば!ということで腰痛対策を自分で模索することになったわけなんです。
腰痛対策に最適!マッケンジー式腰痛体操!

腰痛を自分で治すには? とネットで色々調べまくり、私がたどり着いた答えが「マッケンジー式腰痛体操」でした。
マッケンジーと言ってもクリスティーナではなく、ロビン・マッケンジーという人で、独自の腰痛体操を編み出し、世界中でその効果が実証されている方法です。
アマゾンの評価があまりに高かったのでマッケンジー式腰痛体操の本を購入したのですが、この本は大当たりでした!
実践するとすぐに効果が現れ、それまでの悩みだった腰痛が嘘のように改善されたんです。
腰痛がぶり返したときも、この腰痛体操をしっかりしておけば悪化することもなく回復し、この本に出会ってからはギックリ腰とは無縁の生活を送っています。
ここからはマッケンジー式腰痛体操のポイントを解説して行きましょう♪
腰痛の原因である「背骨の硬直化」をリカバリーせよ!
腰痛の原因は色々ありますが、モデラーが腰痛になるのは
①座りすぎによる背骨、腰回りの硬直化
②運動不足により筋力が低下し、上半身の重量を支えきれなくなり、腰への負担が上昇する
の二つが大きな原因です。
この本は①の「背骨の硬直化」を改善するための体操方法がメインテーマとなっています。
背骨というのは横から見るとゆるいS字になっているのですが、この湾曲部分が非常に重要で、このカーブがスプリングのようなクッションとなっており、上半身の重量を上手に支えているんです。
でも、プラモを作っているときのように、ずっと前かがみで同じ姿勢でいると、背骨が前にまっすぐになったまま硬直化しちゃうんです。
するとどうなるか?本来湾曲してクッションの役割を果たしていた部分が無くなるので、上半身の重みがダイレクトに腰に来るようになるわけです。
この硬直化した背骨をほぐすのがマッケンジー式腰痛体操なのです。
方法は簡単で、ヨガのコブラのポーズのように、仰向けで寝そべり、背中を大きくそらして持ち上げるという動きをなんども繰り返します。
この動きにより硬直していた背骨や腰の柔軟性を取り戻し、腰痛を緩和する効果があるのです。
基本はこの動画や本を守っていれば問題ないですが、中でも一番大事なのが休息法です。
この体操をしたあとは、必ず10分くらい仰向けで寝そべって休憩してください。
体操をしたあとは背骨が柔らかくなっており、この状態で椅子に座ると背骨により負担がかかり、腰痛が悪化することがあるんです。
背骨が柔軟性を取り戻したS字に戻るまで、寝て休憩するのが超重要なポイントなのでしっかりと守ってくださいね♪
腰痛は治せる!!!
腰痛って世間一般だともはや不治の病って感じじゃないですか。
でも、正しい対象法を知っていれば大幅に改善することができるんです。
腰痛を改善するには整形外科よりも、理学療法的なアプローチが重要なんですよ。
どんなに整形外科で治療して一時的な痛みを緩和したとしても、根本の痛みの原因である生活習慣を取り除かねばまた腰痛に逆戻りです。
私はプロモデラーなもので、他の人より座っている時間が圧倒的に長いぶん、腰痛についての本をたくさん読みましたが、理学療法士さんの書いた本は全般的に腰痛改善に役立つものが多いです。
1分1秒でも作業したい気持ちは痛いほどわかります。
ただ、それで健康を損なってはどうしようもありません。
元気あってのプラモライフ。
常に健康でいるというのも模型製作の大事なポイントだと、私は確信しております♪
コメント