MENU
カテゴリー

プロモデラーが実践している、マル秘テクニックをドドンと大公開!ガンプラ上級テクニック満載のホビージャパン2020年8月号発売!!!

  こんにちは!プロモデラー林哲平です!

 ホビージャパン2020年8月号発売しました!

なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪

目次

プロモデラーが教える、ガンプラ上級テクニック!

 今回の特集は「プロモデラーが教えるガンプラ工作テクニック」

 豪華プロモデラー陣が得意なテクニックを徹底解説するHOWTO特集となっています!

 高難易度の技法がここまで集まるのはなかなかありません!

 木村直貴氏やセイラマスオ氏など、HJのトップモデラーが初めて公開するテクニックが非常に多く、一片たりと見逃せない内容となっているんです!

 木村直貴氏のHGオリジンガンダム後期型!

 木村直貴氏のHGオリジンガンダム後期型。

  HOWTOでは塗装テクニックに要注目!

  ホコリの付着を前提としたリカバリー法や、ツヤ消し仕上げながらワックスで塗膜を保護する方法などなど。

 とにかく目からウロコが落ちまくる技法満載で塗装派のモデラーには非常に役立ちまくる内容となっています!

セイラマスオ氏のZプラスアムロカラー!

 セイラマスオ氏のZプラスアムロカラー。

  マスオ氏のHOWTOは何度かHJで紹介されていますが、今回はその中でも最も詳しく解説されており、まさに決定版と言える内容 !

 ディテーリング以上にマスオ氏最強の武器であるプロポーションや頭部の改修法も紹介されており、微調整の方法を学ぶにはピッタリですよ♪

ikepon氏のRGνガンダムダブルフィンファンネル!

 ikepon氏のRGνガンダムダブルフィンファンネル。

 クリーンな仕上げを得意とする氏が解説するのは金属表現の徹底解説。

 ツヤをコントロールして同じ金属パーツで多彩な表現をする方法や、ハセガワのフィニッシュシート活用法などどれも参考になるテクニックばかりです!

朱鳳@カワグチ氏のガンダムBEYOND GLOBAL!

 朱鳳@カワグチ氏のガンダムBEYOND GLOBAL。

  独特のプロポーションが特徴の本キットを、自分好みのプロポーションへと変更するための方法を徹底解説。 特に脚部の改修ポイントは工作派にとって非常に参考になるのでぜひ見てくださいね♪

JUNⅢ氏のHGガンダム4号機!

 JUNⅢ氏のHGガンダム4号機。

  丁寧な工作に定評がある氏がレクチャーするのはパーツの裏側やチラリと見える関節の隙間などの「スキ」を無くす手法。

  正統派ど真ん中の作例製作法で、前塗作品の基本を学びたい人にはピッタリの内容となっています!

私こと林哲平の製作したMGウイング!

 私こと林哲平の製作したMGウイング。

  プロトゼロとニコイチし、古いキットをお手軽に現代風にアップデートするための手法を解説しています。

 成型色を活かしたままでも製作可能にしてあるので、エアブラシなどの塗装環境か無い人もぜひ読んでみてくださいね♪

SSC氏のミード画稿版ターンX!

 表紙モデルであるSSC氏のミード画稿版ターンX。

  プラ板をつかった延長や大型化工作が超丁寧に解説されており、内容的にもあまりHOWTOで紹介されることの少ない非常に高度な内容で、中〜上級者にとっても学びが多い記事となっています!

NAOKI氏のハイゼンスレイⅡラー!

 もちろん特集以外も見所のある作例が満載!

 NAOKI氏のハイゼンスレイⅡラーはギャプランのブースターとディープストライカーのプロペラントを装備し、第二形態を意識した大迫力のスタイルが魅力!

  全身に施されたフリーハンドによる筋彫りも注目ポイントです!

松田竜氏の連載記事「SDガンダム烈伝」は爆流頑駄無!

 松田竜氏の連載記事「SDガンダム烈伝」は爆流頑駄無!

  からくり一門であるため、メカニカルで複雑なディテールが多いキットを見事にレジェンドBBスタイルへとアップデート!

 いつ見てもビフォアーアフターが物凄く、作例以上に途中写真が必見ですよ!

田仲正樹氏の連載「サンライズメカニック列伝」はPLAMAXの戦神丸!

 田仲正樹氏の連載「サンライズメカニック列伝」はPLAMAXの戦神丸!

 プロポーションや構造をアニメに合わせて徹底改修。

  特にキットだと頭から生えている腕を胴体にセットし、頭身を上げる工作は見事の一言! アニメイメージを忠実に再現したカラーリングも見逃せません!

keiichiro氏のジェネ!

 ガールズモデルではこの作例でデビューとなる、keiichiro氏のジェネに注目!

 まるで肌の感触が見ただけで伝わってくるような、柔らかさを感じさせる肌の塗装が素晴らしい! 細部の工作も丁寧で、とにかく全てが高水準。

  これからの作品が凄く楽しみですね♪

小澤京介氏のミニアートT55チェコスロバキア生産型

 小澤京介氏のミニアート1/35 T55チェコスロバキア生産型。

リビア内戦に参加した車輌を製作しており、単調になりがちなサンドカラーを非常に奥深く、深みのあるウェザリングによりまるで本物のようにしあげています!

このキット、パーツ数が軽く1000を超えそうなくらい多いので、完成させるだけでも偉業なんですよ!

山田卓司氏のアマビエ!

 山田卓司氏によるアマビエ。

 スパンコールのウロコに、ペストマスクをイメージした長いクチバシ、巨大な身体で海から上陸する姿はまさにウルトラ怪獣!

 怪獣は妖怪の一種なんだな、と日本文化の奥深さを感じさせてくれる作品です!

今月イチオシ作例はクリーチャー連載記事「HMS」の吉田茂正氏による「Old Hag」!

 私の今月イチオシ作例はクリーチャー連載記事「HMS」の吉田茂正氏による「Old Hag」!

  特殊メイクを生業とする吉田氏ならではの造形で、ページを開いた瞬間目が離せなくなるとてつもないオーラを放つ作品です。 じっくり見ても本物にしかみえません!

ホビージャパン2020年月号をよろしくお願いします!

 というわけでHJ2020年8月号でした。

 次号の関東特集は「もう一度作りたいRX-78ガンダム」 。

https://promodeler.net/2020/07/25/hj202009/

 ガンプラ40周年を記念し、徹底的に78ガンダムを楽しむ特集の予定です。

 今月もホビージャパンをよろしくお願いします!

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れる!」と皆様からも大好評!

実際に作った作品をSNSなどで「作ったよ!」と見せていただけることも多く、本を作る側として。モデラーとしてたまらない喜びを日々感じております♪

プラモデル趣味を思い切り楽しみたい!という人はぜひ読んでみてくださいね♪

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる