
こんにちは!プロモデラー林哲平です!
月刊ホビージャパン2020年9月号発売しました!
今月の巻頭特集は「RX-78 もう一度つくりたいガンダム」。
ガンプラ40周年を迎える今年、改めてガンプラの原点である初代ガンダムのプラモを改めて振り返る、古くとも新しい特集となっています!
なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪
もはや別冊?歴代RX78ガンダムのプラモを全収録した『ALL That RX-78 GUNDAM 』が付属!!!

ホビージャパン2020年9月号には付録、というかもうこっちが本体なんじゃないか?という狂気の大ボリュームな小冊子(すでに全然小さくないけれど)が付いてきます。
その名も『ALL That RX-78 GUNDAM 』!!!
なんとこの本、300円ガンダムに始まる、歴代RX78ガンダムのプラモをメカニックモデルからBB戦士まで、全部完全撮り下ろしで掲載している本なんです!

私は中の人ですけれど、それでも言います。
資料的価値が高すぎる!
本来2000円くらいで売るものなのにこんなの無料でつけて大丈夫なんでしょうか?
とにかくぜひ目を通していただきたい、究極の付録ですよ!
JUNⅢ氏の300円ガンダム!

78ガンダム特集のトップを飾るのはまJUNⅢ氏による300円ガンダム。
なんとこの作例、旧キットの特性を活かす丁寧な基本工作のまHOWTOが掲載されています!
現在一つのジャンルとして確立している旧キット、気になる人は入門用としてすっごく参考になること間違いなしですよ!
川口名人のMGガンダムVer.1.0!!!

この号には数多くの78ガンダムが掲載されていますが、なんとMGの産みの親である川口名人自身によるMG1.0ガンダムが掲載!
独特の光沢塗装など、第一次ガンプラブームの時代を思わせるフィニッシュは古くとも非常に新しいもの。
初めてMGガンダムを手にしたときの感動が蘇ること間違いなしです!
keita氏によるMGガンダムVer.1.5‼︎

keita氏によるMGガンダムVer.1.5。
腕をワンイアーウォーのガンダムに換装、「もしかしたらあったかもしれない仮想2.0」の姿はまるでPGガンダム!
仕上げも素晴らしいですが、腕を交換するだけで印象が大きく変わっており、真似しやすい作品であるのも要注目ポイントですよ!
カラーリングを楽しむ!オリジナルカラーで遊ぶビルドファイターズの特集をチェック!!!

ビルドダイバーズでは主人公チームを改造前の色で塗る。
まさにオリジナルカラーな作例たちに注目!

イージスカラーのイージスナイト!

スターゲイザーカラーのネプテイト!

ディアナソレルカラーのメイ!?
などなど原点カラー機が勢揃い!
ガンプラはカラーリングで印象がガラリと変わります。
ここまでカラーリングの変更に特化した特集って実は初めてじゃないでしょうか?
ぜひ製作の参考にしてくださいね♪
私の連載「ガンプラ凄技テクニック」はお手軽全塗装仕上げのHGゴッグ!

私の連載「ガンプラ凄技テクニック」はHGゴッグ!
今回は「週末で出来る全塗装仕上げ」がテーマ。
難しいと勘違いされがちな全塗装仕上げでも、選ぶキットさえ間違わなければ初心者でも簡単に作れる! をテーマに製作法を解説しています♪
田仲正樹氏の連載「サンライズメカニック列伝」はジャーゴ!!!



田仲正樹氏の連載「サンライズメカニック列伝」は「キットのまま作っても片足立ちできる」で有名なジャーゴ!
旧キットらしい横幅の広いプロポーションをスレンダーな劇中の印象へと徹底改修!
ぜひとも塗料を頭からかぶったトウランファムと並べてみたい作品です!
こねこのしっぽ氏、よしゅあん氏のDragondressソフィア!!!

ガールズモデルではこねこのしっぽ氏、よしゅあん氏の「Dragondressソフィア」に注目!
素のイメージは尊重しつつ、レースやレザーによるハーネスの追加でよりボディラインをグラマラスかつセクシーに。
フェイスラインの変更やアイリペも含め、極めて高レベルの作品です!
畠中浩氏によるマトラMS11!


スケールモデルでは畠中浩氏によるマトラMS11に注目!
元はタミヤの50年以上前のキット。
これを全身に手を入れ、現代の水準に徹底アップデート。
特に剥き出しになったエンジン周りの迫力が素晴らしく、大型カーモデルの魅力爆発の作品です!
HJ完全自社開発スケールモデルのモックアップ公開!

連載記事「HJM開発よもやま話」ではホビージャパン初の完全自社開発スケールモデルであるFH-70のモックアップが初公開!
この砲は口径的に軽巡や戦艦の副砲に近いので、とにかく迫力とボリュームが凄い!
今から発売が楽しみですね〜♪
今月号イチオシ作例は飛楽氏のアントノフAn225ムリーヤ!!!

私の今月号イチオシ作例は飛楽氏によるドイツレベルの1/144アントノフAn225ムリーヤ。
144ながら翼長60cmもある巨大なキットを、民間機らしくクリーンで美しいフィニッシュで仕上げた作品です!
ロシア巨人機って夢がありますよね。
上に載っけるブランもぜひキット化してほしいところです♪
ホビージャパン2020年9月号をよろしくお願いします!

というわけでHJ2020年9月号でした。
次号10月号の巻頭特集は「ディテール表現自由自在」。
ツェメリットコーティングや鋳造表現など、スケールモデルのディテーリングをガンプラへと施す手法を解説する予定です。
今月もホビージャパンをよろしくお願いします!
「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。
シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れる!」と皆様からも大好評!
実際に作った作品をSNSなどで「作ったよ!」と見せていただけることも多く、本を作る側として。モデラーとしてたまらない喜びを日々感じております♪
プラモデル趣味を思い切り楽しみたい!という人はぜひ読んでみてくださいね♪




コメント