MENU
カテゴリー

本物の兵器のディテールで、ガンプラの「リアル」を徹底的に追求する! これさえ読めばリアルディテールHOWTO完全コンプリート間違いナシなHJ2020年10月号発売!!!

 こんにちは!プロモデラー林哲平です!

 ホビージャパン2020年10月号発売しました!

なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪

目次

リアルなディテールとは?ディテール表現を考える!

 今回の巻頭特集は「ディテール表現自由自在」。

 人型巨大ロボットというのはアニメや空想の中の架空の存在です。

 それをいかにして「リアル」に見せるか?というのはモデラーにとって永遠の課題でもあります。

 今回は実在の兵器からディテールを引用し、いかにリアルで、説得力がある表現を施すことができるか? をテーマにHJのベテランモデラーがそのテクニックを完全披露!

 「戦車とか戦闘機とか、よくわからん」

 という人でもスラスラ内容が理解できる、リアルディテールの全てが詰まった特集となっているんです!

木村直貴氏のMGZガンダムVer1.0!!!

 表紙モデルである木村直貴氏のMGZガンダムVer1.0。

 実質的なVer.ka第一弾アイテムとも言っても過言ではないZを航空機的ディテール表現をテーマに製作。

 プロポーションも徹底改修されており、HOWTO記事以上に「究極のZ立体物」となっております!

 1.0ゼータは極めて評価の高いキットで、ホビージャパンでも昔からリニューアル作例の話がなんども出ていたのですが、ここでついに登場となりました。

 私も正直2.0より1.0のほうが好みなので、この作例を参考にいつか作りたいですね!

山田卓司氏のMGギラドーガ!

 情景王こと山田卓司氏のMGギラドーガ。

  AFVモデル的なディテール表現をテーマに、鋳造表現、被弾跡、ツェメリットコーティングの方法を徹底解説!

 情景王たる山田氏はガチのAFVモデラー。

 ガンプラメインのモデラーだとさらりと流されがちな表現も、実物の戦車知識により一歩踏み込んだ深く詳しい解説が充実!

 より一段高いAFVモデル風の仕上がりを目指す人は必見の内容となっています!

更井廣志氏の1/20スコープドッグ!

 更井廣志氏の1/20スコープドッグ。

 キャラクターモデルへのウェザリングにおいて最高峰の実力を持つ更井氏が得意のカラーモジュレーションとウェザリング法を徹底解説。

  2020年6月号のクラブガンナーの記事と合わせて読むとよりテクニックへの理解が深まるので、ぜひ並べて読んでみてください♪

https://promodeler.net/2020/04/27/hj202006/

野本憲一氏の連載「NOMOKEN」ではプラ材を使ったディテールアップ法を解説!

 野本憲一氏の連載「NOMOKEN」ではプラ材を使ったディテールアップ法を解説。

  伝統ある伸ばしランナーを使った方法から、プラ板で増加装甲を作る方法などなど。

 プラモHOWTOの第一人者である野本氏の非常〜にわかりやすい解説により、初心者から上級者まで満足の内容となっています!

初心者向けのAFVモデル風表現も解説!

 今回は「ガンプラ凄技テクニック出張版」として、私も鋳造表現とツェメリットコーティングの方法を解説しています!

 「林哲平の機動模型超級技術指南」にて製作した近藤版ギラドーガのHOWTOをHJメカニクスに掲載できなかった写真に加え、鋳造表現専用塗料やポリパテを使ったツェメリットコーティングまで徹底解説!

 山田氏のHOWTOと合わせてぜひツェメりってください♪

https://promodeler.net/2020/05/10/typekondogiradoga/

本物の兵器のディテールの意味を徹底解説!

 リアルなディテール表現の土台となるのが本物の兵器の知識です。

  しげる氏、フミテシ氏と実機への造形が非常に深い実力派ライターによる「本物はこうなっている!」という解説はディテールアップの助けになること間違いなし!

  読み物としてとても楽しい記事なので、ぜ〜ったいに読んでくださいね♪

sannoji氏のゼルトザーム!

 特集以外のガンプラ記事も大充実しております!

 こちらはsannoji氏のゼルトザーム。

  劇中で印象的だった暴走状態をリード線を全身に埋め込むことで見事に再現!

 リード線の曲げで塗膜が剥げないようにするための塗装テストピースの写真など、触手系ガンプラ製作のための必読記事となっています!

哀川和彦氏のMGバルバトス第六形態!

 哀川和彦氏のMGバルバトス第六形態。

  プレバン限定の拡張セットを組み込み、第一〜六形態までを完全再現。

 もちろんグレイズアインとの最終決戦状態もバッチリ再現! リファインされたMG版の第六形態はボリューム満点で超カッコいいですね!

 私の連載「ガンプラ凄技テクニック」はシナンジュシュムック。

  無加工でのお手軽ミキシングがテーマで、ちょっとガンプラを触った人なら誰でも一瞬で真似出来るように、ミキシング初心者向け記事となっています♪

ガンプラ40周年記念リレー記事「ROAD to GUNPLA 40th and BEYOND」はガンプラの手首大特集!

 ガンプラ40周年記念リレー記事「ROAD to GUNPLA 40th and BEYOND」はガンプラの手首大特集!

  300円ガンダムから最新のPGまで、ハンドパーツの進化を一目で知ることができます!

 手首って全体の精密感を左右する凄い大事なパーツなので、進化の歴史は本当〜に面白いですよ♪

松田竜氏の連載「SDガンダム烈伝」は闘士ダブルゼータ‼︎

 松田竜氏の連載「SDガンダム烈伝」は闘士ダブルゼータ‼︎

  SDX版ではなく、カードダスのオリジナルデザインを追求した造形で、まさに万人の望むスタイルでの立体化となっています!

 もちろん元キットが存在しないので、ミキシングレシピが凄いことになってますよ〜!

仲井望氏のダグ・ドール!

 仲井望氏のダグ・ドール。

 ムーンガンダムに登場するゲーマルク系列の新型機をエポパテハンドメイドによるフルスクラッチで製作!

 立体資料として非常に貴重な作品なので、ムーンガンダムファンならずとも、宇宙世紀好きなら必見ですよ!

田中正樹氏の連載「サンライズメカニック列伝」はクラッシャージョーのパワードスーツ!

 田中正樹氏の連載「サンライズメカニック列伝」はクラッシャージョーのパワードスーツ!

 タカラのキットをHGアッガイの関節を移植しつつ徹底改修。

  大口径衝撃砲もバッチリ構えられる稼働範囲とプロポーションを両立した素晴らしい作品です!

  新しいプラモ、出ないかなあ〜

コジマ大隊長氏の「呉爾羅襲来」!

 コジマ大隊長氏の「呉爾羅襲来」。

  淡路島にオープン予定のゴジラミュージアムに展示される絵巻物を元に、古のゴジラと武士の決戦シーンを再現!

 荒れ狂う波や一体一体丁寧に作られた武士などゴジラを際立たせるための舞台作りがとにかく凄い!

  インパクトと繊細さを両立した、素晴らしい作品です!

小澤京介氏のICM1/35 ライヒトトラクーア ラインメタル(VK31)1930!

 小澤京介氏のICM1/35 ライヒトトラクーア ラインメタル(VK31)1930。

 軍備を制限されたドイツワイマール共和国時代に試作された軽戦車で、後に二次対戦で活躍するドイツ戦車とはまったく違うスタイルが魅力の車両です。

  初キット化なので、ドイツ戦車好きはぜひコレクションに加えましょう!

今月イチオシ作例は井上賢一氏のアオシマ1/80三菱ふそうMO37エアロスター!!!

 私的に今月イチオシ作例は井上賢一氏のアオシマ1/80三菱ふそうMO37エアロスター。

  繊細なパーツが多く、塗り分けも多く、しかも小さい。

  しっかり作るとなると極めて高難易度なこのキットを本物さながらの美しい仕上げでフィニッシュ‼︎

 いつ見ても井上さんの作品はため息がでます!

ホビージャパン2020年11月号をよろしくお願いします!

 というわけでホビージャパン2020年10月号でした。

  来月の特集は「ガンプラ40年目の出発」 MGEXユニコーンとエントリーグレードガンダム、共に正反対の「究極」を体現したキットをフィーチャーする予定です。

  今月もホビージャパンをよろしくお願いします!

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れる!」と皆様からも大好評!

実際に作った作品をSNSなどで「作ったよ!」と見せていただけることも多く、本を作る側として。モデラーとしてたまらない喜びを日々感じております♪

プラモデル趣味を思い切り楽しみたい!という人はぜひ読んでみてくださいね♪

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる