MENU
カテゴリー

筆で手のひらサイズのかわいい女の子を自分好みに塗ってみよう!全く新しいホビー「ミニチュアペイント」入門書「女の子プラモペイントの教科書」発売!!!

 こんにちは!プロモデラー林哲平です!

 ホビージャパン編集部より、「女の子プラモペイントの教科書」発売しました!

  可愛らしい女子ミニチュアを組み立てかたから塗装まで。

 1からしっかりと解説されており、プラモをまったく作ったことが無い人でも思いきり楽しめる、新しいホビーの入り口としてオススメできる一冊となっています!

なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪

目次

ペイントとは?

 この本で紹介されているのが「ペイント」という、日本では比較的新しいジャンルのホビーです。

 小さなサイズのプラモデルやメタルフィギア、レジンキットを筆で塗って仕上げるというもので、ヨーロッパでは古くから愛されている趣味でもあります。

 日本では2018年頃からゲームズワークショップの展開する「ウォーハンマー 」の爆発的ヒットにより一気に広まりました。

 ただ、従来のミニチュアのほとんどは兵隊のおっちゃんとか、上の写真みたいなデーモンとか、オークとか、筋肉ムキムキの剣闘士とかばかりでして。

 私は超好きなんですど、あまり日本人好みの「可愛らしいミニチュア」というのが少なかったんですよね。

 女性ミニチュアもあるにはあったんですけど、洋物というか洋ピンというか、顔がちょっとバタくさすぎて日本人の感覚でいうとおばさんに見えてしまう。

 あと、サイズも大きくてせいぜい5センチくらいとどうしても繊細な顔を塗る必要のある女の子だと塗りづらいという欠点もありました。

 ですが、とあるプラモデルのシリーズが発売されたことにより、「女の子ミニチュアペイント」への活路が大きく開けることになったのです!

ペイント入門にピッタリの女の子プラモデル「PLAMAX minimum factory」シリーズ!

 女の子ミニチュアペイントに革命をもたらしたのがMAXFACTORYより発売されているプラモデル、PLAMAX minimum factoryシリーズです。

  このシリーズはスケールが役1/20、サイズが9cmと従来のミニチュアに比べて少し大きく、顔が細かすぎて塗れないということがない。

 何よりもフィギアメーカーとして長年の実績のあるMAXFACTORY製なのでどれも可愛いんですよね!

 価格も手頃で、部品数も少なく週末だけであっという間に出来上がります。

 まさにミニチュア、フィギュア入門にピッタリのシリーズなんです。

 書くのが難しい瞳もデカールがしっかり用意されており、しかも失敗用の予備が充実しているのも初心者救済として非常に嬉しいところ。

 この本ではそういうわけで、minimum factoryシリーズのペイント法を紹介しているんです。

プラモを全く知らない人でも安心の「超」優しい素材&工具解説!!!

 はじめて女の子プラモを触る人のために、大きな写真で、わかりやすく塗料や工具の解説をしっかりとページを割いて紹介しています。

 ミニチュアペイントの傾向として、それまで全くプラモを作ったことがない人が始めるケースも多いのですが、そんな現状に合わせ、この本ではプラモ知識0でも、安心してスタートできるよう、しっかりした配慮がされているのです。

むっちょ氏のみゆきメイクアップエディション!

 ここからは入門者向けの基本となるテクニックの解説記事を紹介していきます。

 こちらはむっちょ氏のみゆきメイクアップエディション。

  肌の成形色を活かしたお手軽な仕上げながら、迷彩柄のジャケットと相まって可愛さ&野生的な仕上げが魅力!

  製作法もパーツの切り出しかたから解説する、初心者でも安心な内容となっております。

 とにかくわかりやすく、見てすぐ作れるHOWTOです!

ホビーショップArrows店長氏のディートリッド!

 ホビーショップArrows店長氏のディートリッド。

 ミニチュアペイントにおいて難関となる、服や装飾品の塗装を基本から徹底解説。

  注目すべきはレンズなど輝く光沢物を筆塗りでまるで透明に見えるかのように塗る「宝石塗り」。

  非常に詳しく解説されているので、初心者以外でも、ミニチュア好きは必見です!

ぷらシバ氏の「高橋しょう子!

 ぷらシバ氏の「高橋しょう子」。

  成形色を活かしながら、肌の艶めかしい美しさを入手しやすい水性ホビーカラーでペイントする方法が解説されています。

 このシリーズは肌面積が広く、服を塗り分ける部分が少ないので初心者に最もオススメな記事。

 どれ作っていいかわからない!という人はこれですね!

上級テクニックもバッチリ解説!

 入門的な記事以外も

 ○目を筆で塗る方法

  ○肌を全て塗装する方法

 ○服に模様を書く方法

  ○情景を表現したベースを作る方法

 などなど、本格的に作りたい人も満足な上級テクニックもバッチリ紹介!

 初級編をマスターしたら、こちらに挑戦するのもいいでしょう。

初心者でも完成できる!ホビージャパン編集によるチャレンジ記事!

そ してこの本で最もオススメなのがHJ編集の今井氏がふりつく氏に教わりながら、ミニチュアを製作する記事。

 今井氏には仕事でいつもお世話になっておりますが、私みたいなガチのモデラーではありません。

  ですが、それでも楽しみながら、ここまで出来る!というのは初心者にとってこの本がどれだけ効果的であるという、なによりの証明ではないでしょうか?

「女の子プラモペイントの教科書」をよろしくお願いします!

 というわけで女の子プラモペイントの教科書でした♪

 黙々と筆を動かして、フィギュアという立体のキャンバスを塗る。

 アナログ極まりないですが、ペイントというホビーは非常に奥が深く、楽しいもの。

  この本を手に取って、ぜひペイントの世界に飛び込んでくださいね♪

 「女の子プラモペイントの教科書」をよろしくお願いします!

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。

実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。

プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。

「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。

プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
「旧キット」の制作法を徹底解説。「週末で作るガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」 こんにちは。プロモデラー林哲平です。 おかげさまで私の5冊目の本、「週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」を書き終えることができました。 少年の...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...

林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。

それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。

立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。

再生構築機界ケルバーダイン公式サ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる