MENU
カテゴリー

超一流のメカデザイナー、阿久津潤一氏初の画集「画道 阿久津潤一デザインワークス」が発売! ガンダムアストレイからトランスフォーマーまで。世を席巻する阿久津デザインの真髄をとくと見よ!!!

 こんにちは!林哲平です!

 今回はガンダムアストレイを産んだ実力派メカデザイナー、阿久津潤一氏の画集「阿久津潤一デザインワークス 画道」を紹介します!

  ガンダムを中心に、面に出ることの無いコンセプトデザインや玩具商品の開発画稿まで。

 ロボ好き必読の一冊となっております!

[amazon asin=”4798622842″ kw=”画道 ~阿久津潤一デザインワークス~”]
目次

メカデザイナー阿久津潤一氏とは?

 一般にはガンダムアストレイのメカデザイナーとして知られる阿久津潤一氏。

 しかし、ご本人の活動コンセプトとして、面には一切出ず、職人的なデザイン業に専念するというスタイルにより謎に包まれた人物でもあります。

 この画集でも生年月日やプロフィール、インタビューも掲載されていないという徹底ぶりです。

 ですが、今回の本では阿久津氏ご本人を知る二人のメカデザイナー、大畑晃一氏と野中剛氏による阿久津氏を語るインタビューが掲載されており、阿久津氏の人となりを知ることができる貴重な資料となっております。

第1章ガンダム編ではアストレイやGユニットが勢揃い!

 第一章のガンダム編は阿久津氏のデザインしたMSの中から、厳選された機体が集まっています。

  Gユニット、アストレイ、ガンプラビルダーズなどなど。

  非常に珍しい機体や画稿も収録されており、ページをめくるたびに「おお!」となりますね。

 特にベアッガイなんかは顔を決定するまでの準備稿が数多く掲載されており、資料的価値も抜群です。

 特に阿久津氏の代表作であるアストレイシリーズは徹底収録。

 各部のアップ画稿など、ガンプラ製作の資料として非常に参考になります。

  同一機体でも初期、PG用画稿、MG用画稿と多数設定画が収録されているので、それを並べて見比べられる!

 アストレイ好きにはたまらない喜びです♪

第二章アニメメカ編ではバルキリーⅡやインベル、ラブリーエンゼルが収録!

 第二章はアニメメカ編。

 マクロスⅡのバルキリーⅡやアイドルマスターゼノグラシアのインベル、ダーティペアのラブリーエンゼルなどなど、「これも阿久津デザインだったんだ!」と驚くようなメカがいっぱいなんです。

  バルキリーⅡが阿久津氏によるデザインだったとは私も全然知りませんでした……

 大畑晃一氏のインタビューの中に阿久津氏がバルキリーⅡをデザインするに至った経緯が語られているのでそれと合わせて読むとすごく面白いですよ!

第3章。真のメインコンテンツである玩具デザイン編を見よ!

 阿久津氏は数多くの玩具デザインに携わっており、現在のメインフィールドと言っても過言ではありません。

  メタルビルドやコンバージなどのガンダム系玩具からトランスフォーマーやマシンロボなどの変形メカまで。

 貴重な資料が満載となっています。

 玩具編で必見なのが数多くのガンプラ開発用に描かれたイラストの数々です。

  ここを見ると、いかに多くのガンプラが「阿久津版」であるかということに驚かされます。

 阿久津氏のデザインは我々のすぐそば、ありとあらゆるところに溢れているんです!

第4章はイラストワークス編!あのガンプラの箱絵も阿久津氏の仕事?

 第四章はイラストワークス編。

 イラストレーターとしても活躍する阿久津氏が手掛けたガンプラのパッケージアートやカードイラストなどが収録されています。

 「このガンプラの箱絵もそうなんだ!」と読み進めるたびにびっくりしました。

阿久津氏は我々にとって最も身近なメカデザイナーである!

 というわけで「画道 阿久津潤一デザインワークス」でした♪

 この本の「玩具デザイン編」を見ればわかるのですが、阿久津氏はプラモデル、食玩、超合金などなどロボット玩具の商品開発用デザインを数多く手がけています。

 おそらくロボやガンプラが好きな人の家になら、必ず阿久津氏がデザインに関わった商品が置いてあるはず。

 阿久津氏は我々にとって最も身近なメカデザイナーなんですね。

 そして描くメカはどれも文句なしに「かっこいい」!!!

 ページをめくるたび、「ああ、自分があのとき好きだったあのロボも、あの玩具も阿久津さんのデザインだったんだ!」と発見があります。

 冒頭でも解説しましたが、阿久津氏はメディアへの露出の少ない、謎に包まれたメカデザイナーさんですが、この本を読むと阿久津氏のデザインがいかに我々にとって身近なものであるかと、とても親近感を抱きます。

 ロボ好きならぜひ読んでみてくださいね♪

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。

実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。

プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。

「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。

プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
「旧キット」の制作法を徹底解説。「週末で作るガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」 こんにちは。プロモデラー林哲平です。 おかげさまで私の5冊目の本、「週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」を書き終えることができました。 少年の...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...

林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。

それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。

立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。

再生構築機界ケルバーダイン公式サ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる