
こんにちは!プロモデラー林哲平です!
ガンプラの最前線を伝えるガンダムフォワードVol.4発売です!
今回はエンドレスワルツのアーリーデザインのガンダムを総特集!
特に初作例化のトールギスフリューゲルは全モデラー必見の神作例ですよ!
なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪
5機のガンダムと、5人のプロモデラーが送る脱中級者テクニック!

ガンプラシーンの最前線を伝える一冊であるガンダムフォワード。
今回の最前線はMGウイングガンダムゼロEW Ver.kaの発売で盛り上がりをみせるガンダムウイングEWがテーマ。
5人のプロモデラーがそれぞれの得意技を詳細なHOWTOで徹底解説!
どのHOWTOもこれまでの手法よりもより詳しく解説されており、より上達したいモデラーにとって参考になる内容ばかり!
私は結構「おお〜!」って思いながらじっくりと読ませていただきました♪
そんなモデリングオペレーションメテオをちょっと覗いてみましょう!
コボパンダ氏のMGウイングガンダムEW!



表紙モデルのコボパンダ氏作MGウイングガンダムEW。
最新キットのゼロVer.kaに旧MGアーリーウイングの羽を組み込んで製作。
面だしや筋彫り彫り直しの基本工作を美しい仕上げを得意とする氏が「より一歩踏み込んだ方法」を徹底解説。
アーリーウイングと言えば清潔感が必須ですが、様々な工作にも関わらず一点の妥協点の無い、素晴らしい作品です!
Ryunz氏のMGデスサイズEW!




RyunzのMGデスサイズEWのテーマはシャープ化工作。
手に刺さりそうなくらい、バキバキにシャープな作品を送り続ける氏による尖らせ指南は「おお!」となる内容ばかり。
特にブレードアンテナのシャープ化なんて中に金属線仕込んでるんですよ!
すいません、次の作例から超真似させていただきます!
木村直貴氏のMGヘビーアームズEW!




木村直貴氏のMGヘビーアームズEW。
テーマはミニタリー表現なディテールアップ。
超精密なスケールモデルを得意とする氏ならではの、増加装甲やリベット打ちなどリアルディテール製作講座はどんなガンプラにも使える素晴らしいものばかり!
HOWTOのボリュームが多く、読み応え抜群の記事ですよ!
田中康貴氏のMGサンドロックEW!



田中康貴氏のMGサンドロックEW。
コミック版の「敗者たちの栄光」に登場するホバーユニットをプラ板によるフルスクラッチにて製作!
詳しい工作法や製作過程も丁寧に解説されており、スクラッチ入門者には必見の内容となっています!
坂井晃氏のMGシェンロンガンダムEW!




坂井晃氏のMGシェンロンガンダムEW 作例のテーマは美麗塗装。
下準備の洗浄からホコリ取り、塗装したパーツの保管法までプロならではの細かな気配りポイントを徹底解説!
特に塗装したパーツの保管に関してはエアブラシ初心者は絶対読んでおいたほうがいいですよ!
SSC氏によるトールギスフリューゲル!

そしてこの本の目玉はなんといってもSSC氏によるトールギスFです!
ウイングに追加されたゼクスのパーソナルマークやヒートランス、ハルバードの自作、そしてなにより純粋に立体物としてカッコ良すぎる!
ぜひ誌面でその迫力を体感してください♪
連載記事「水野明佳のモビルスウィーツ紹介所」はブッシュ・ド・ノエル・ジール!

連載記事「水野明佳のモビルスウィーツ紹介所」はブッシュ・ド・ノエル・ジール!!!
ノイエジールがまさかのスウィーツに!
サイドバインダーが葉っぱになるとか凄くないですか?
センス、インパクト共に抜群の作品です!
「ガンプラカスタマイズミーティング」の作品が掲載!




ツイッターで募集された「ガンプラカスタマイズミーティング」の作品も掲載!
私、このコーナーはいつもミキシングビルドやカスタマイズの参考にさせていただいてます。
応募のみなさま、ありがとうございます!
ガンダムフォワードVol.4をよろしくお願いします!

というわけでガンダムフォワード04でした!
今回は脱!初心者な内容として素晴らしいので、仕上げや工作でさらに上を目指したい人はぜひ読んでみてくださいね♪
ガンダムフォワードをよろしくお願いします!
「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。
シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。
実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。
プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。
「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。
プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。





林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。
それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。
立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。
コメント