MENU
カテゴリー

レベルを上げて物理で殴れ!ガンプラの基礎技術を向上させる、基本テクニックを学ぶには最良の一冊「ガンダムウェポンズモデリングマスターズ」!!!

 こんにちは!プロモデラー林哲平です。

 今回は表面処理やエアブラシ塗装など、ガンプラの基本工作を学びたい人におすすめの一冊「ガンダムウェポンズモデリングマスターズ」を紹介します♪

なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪

目次

ストロングスタイルでガンプラの基礎力をつける!

 この本は伝統的なガンプラ制作法である「表面処理をして全塗装をする!」という方法を解説している本です。

 私のガンプラ製作本「週末でつくるガンプラ凄技テクニック」は塗装を重点に置いた本ですが、

https://promodeler.net/2020/04/18/gunplasugowazatechnique/ https://promodeler.net/2021/01/18/gunplasugowazahg/

 この本は工作や改造など、ストロングスタイルなガンプラの底力をつけつつ、初心者を脱却して、いろんなことを試したい!という人にオススメです。

 今はガンプラの出来栄えが上がり、成型色仕上げでもカッコイイ作品を作ることは結構簡単になりましたが、それでも工作などの基礎力が高いと仕上がりは抜群に変わってきます。

 なんというか、ガンプラの基礎レベルが上がれば、変な小細工抜きに攻撃力が上がって自然とイイものが作れるようになる、「レベルをあげて物理で殴る」戦いができるようになるんですね♪ 

正統派プロモデラー、JUNⅢ氏がテクニックを解説!

 この本の主筆であるJUNⅢ氏は丁寧な工作と塗装が光る、ベテランプロモデラーです。

  おそらく、ホビージャパン歴代プロモデラーのベスト5に入るくらい、表紙モデルを製作されているのではないでしょうか?

 絶対に外さず、確実に決める。

  安定感の高い、信頼の腕を持つ実力者だからこそ、落としたり外したり出来ない表紙モデルを依頼されるわけなんですね。

 この本では、JUNⅢ氏が超丁寧に、余すところなく、もう、ここまで詳しく解説できるのか!というくらい、ガンプラの基本工作を解説してくれているんです。

  パーツの切り出し方から表面処理、改造法からエアブラシの洗浄、はたまたポリパテで顔をスクラッチする方法まで!

 正直、ここまで丁寧に全部真似しなくても大丈夫、というか私も全塗装作例を作るときにここまできっちりやっているわけではないんですが、ここまで丁寧に解説されていれば、全塗装や改造入門者が悩むところはほぼ無いんじゃないでしょうか?

メイン作例であるJUNⅢ氏のMGフルアーマーユニコーンガンダム!

画像

 メイン作例であるJUNⅢ氏のMGフルアーマーユニコーンガンダム。

  肩の大型化やプロポーション改修も含めて、ガチで「全ての工程」が徹底解説されており、パーツの切り出しから完成までを全て追って見られる、まさにHOWTOとして、究極の作例です!

 旧MGユニコーンガンダムはユニコーンモードを優先したプロポーションのため、変形させるとどうしても頭身が高くなりすぎ、また後のアニメやイラストでどんどん太くなっていくユニコーンのイメージと違う、デストロイモードだと細身すぎる、というのが難点でした。

 ですが、そのぶん、手を入れて改造すれば良くなるポイントがわかりやすく、このような徹底改修や工作の教材としては最適のキットでもあるんですよね。

他にも人気MGキットの製作法が満載!

 この本にはJUNⅢ氏の作例以外にも、ホビージャパン本誌で「一週間で作る!ガンプラ製作講座」「ガンプラ徹底製作講座」で製作した、私の師匠である岡村征爾氏と、私が製作したMG作例もHOWTOつきで収録されています。

 このあたりの作例は、ホビージャパンに入ってまだ初期の、若い頃の作品ですごく思い出深いですね〜♪

 今から10年以上前の古いMGが中心ですが、どれも現在でも人気キットばかり。

 気に入った作例があれば、ぜひ参考にして全塗装にチャレンジしてみてください♪

岡村征爾氏のMG νガンダムVer.ka!

画像

 岡村征爾氏のMG νガンダムVer.ka。

 氏のこだわりによりアニメ風に寄せた頭部の改修方法から、エモーショナルマニュピレーターのパーティングラインの消し方や、アニメ風の調色と彩色パターンなど見所満載。

  大人気キットなので、全塗装にチャレンジしたい人は必見の作例です。

岡村征爾氏のMGユニコーン&バンシィ!

画像
画像

 岡村征爾氏のMGユニコーン&バンシィ。

 MGEXが発売されても、価格の安さと手に取りやすさからまだだ現役なこのキットを、ポイントを押させて製作。

  特にサイコフレームの裏側から白を塗り、透けを防止して明るく見せる技法は岡村氏が考案したもので、この作例がオリジナルなんです。

  ユニコーン製作には欠かせない作例ですよ!

岡村征爾氏のMGガンダムVer2.0!

画像
画像

 岡村征爾氏のMGガンダムVer2.0 。

 サイドアーマーのラインを変更してよりアニメラインにしたり、関節はフレーム色ではなく、ホワイトにして劇中寄りにするなど。

 アニメスタイルが魅力のこのキットを、より細部を調整してアニメイメージに近づける工作が光る作品です!

岡村征爾氏のMGダブルオーガンダムセブンソード&ダブルオークアンタ!

画像
画像
画像

 岡村征爾氏のMGダブルオーガンダムセブンソード&ダブルオークアンタ。

  ダブルオー系のキットはクリアーパーツが攻略のカギですが、クリアーパーツのシャープ化や透明度を回復する方法などをバッチリ解説。

 ダイナミックなポージングも参考になる作品です!

私の製作したMGシナンジュフル装備!

画像
画像
画像

 私の製作したMGシナンジュ。

  バインダーの延長やマスキングによるエングレービングの塗り分け、鮮やかな赤の発色法や、肩の後ハメなどを解説しています。

  頭部は小説版のバランスに寄せて小型化しています。

  これを他のプラモを30体くらい素組みしながら、一ヶ月で作った昔の自分を褒めてあげたい作例です!

私の製作したMGザクVer2.0J型!

画像
画像

 私の製作したMGザクVer2.0J型。

 スカートをプラ板で延長する方法や動力パイプ内部をスプリングパイプに変更してディテールアップする方法、MSV風のウェザリング塗装で仕上げる方法を解説しています。

 MGザクVer.2.0は今でも現役かつジオン系MGで全塗装するならば入門用としてイイキットなので、興味ある人はぜひ見てください♪

 この作例、初めて全塗装のHOWTOを解説した作例なので懐かしいですね♪

 昔はHOWTO写真も全部会社のスタジオで、デジカメじゃなくてフィルムで撮影してたから大変だったな〜♪

ガンダムウェポンズモデリングマスターズをよろしくお願いします!

 というわけでガンダムウェポンズモデリングマスターズでした!

 ガンプラの表面処理やエアブラシを使った全塗装の教本で、これほどしっかりとまとまっている本はなかなか無いと思います。

 初心者には少し難しいかもしれませんが、「凄技テクニックじゃ物足りないぜ!」というステップアップを目指す人はぜひ読んでみてくださいね♪

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。

実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。

プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。

「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。

プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
「旧キット」の制作法を徹底解説。「週末で作るガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」 こんにちは。プロモデラー林哲平です。 おかげさまで私の5冊目の本、「週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」を書き終えることができました。 少年の...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...

林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。

それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。

立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。

再生構築機界ケルバーダイン公式サ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる