MENU
カテゴリー

1/144、1/100と2体の究極νガンダム作例で逆襲のシャアをプレイバック!エイティシックス特集も見逃せない、ホビージャパン2021年6月号!

 こんにちは!プロモデラー林哲平です。

 ホビージャパン2021年6月号発売しました!

  今月はνガンダムを全面に押し出した逆襲のシャア特集。

  MGガンダムMkⅤやHGガンダムMkⅢなど閃光のハサウェイて盛り上がる宇宙世紀ガンダムが目白押し!

 ガンプラボリューム抜群の一冊となっています!

なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪

目次

νガンダムで振り返る「逆襲のシャア」!

画像

「閃光のハサウェイ」の公開が間近に迫り、俄然盛り上がりを見せる宇宙世紀のガンダム。

  今回は閃ハサに繋がる逆シャアからνガンダムにスポットを絞り、1/100、1/144と究極の徹底改修作例を数多くの写真でしっかりと魅せる、骨太の特集となっております!

νガンダムプラモデルの徹底比較!

画像
画像
画像
画像

 νガンダムは1/144も1/100もガンプラの歴史に名を残す、傑作揃いのMSです。

  今回は旧1/144、HGUC、RG。

 旧1/100、MG、Ver.Ka。

 と歴代の各キットを並べて、プロポーションや細部ディテールを徹底解説 。

 理想のνガンダムを求める人にとって、製作の参考になること間違いなしです!

Keita氏のνガンダム!

画像
画像
画像

 表紙モデルであるKeita氏のνガンダム。

 MG Ver.kaを自身が求めるνガンダムのスタイルを求めて全身を徹底改修!

 ファンネルは大型の旧MGを使いシルエットに迫力を出し、頭部はHiνへとつながるように小説版のイラストイメージを統合したスタイルに。

  Ka νガンダムの決定版と言える作品です!

田仲正樹氏のνガンダム!

画像
画像
画像

 田仲正樹氏のνガンダム。

  RGのフレームを芯に、HGUC、旧キットと歴史1/144νガンダムをミキシングし、アニメスタイルのνガンダムを徹底的に追求!

  出渕デザイン独特のゆるやかな曲面表現の再現、当時の映画館から飛び出したような色彩など逆シャア好きは必見の作品です!

urahana3氏のガンダムコレクション1/400 αアジール!

画像
画像
画像

 urahana3氏のガンダムコレクション1/400 αアジール 。

 トイ寄りのこのキットを、筋彫りを全てシャープに掘り直して小スケールならではの精密なスケール感を強調。

 軟質樹脂パーツは自作、美しいフィニッシュも素晴らしく、最高のαアジールとして仕上がった作品です!

コボパンダ氏のMGガンダムMkⅤ!

画像
画像
画像

 コボパンダ氏のMGガンダムMkⅤ。

  胴体を延長し、よりMkⅤらしいマッシブなプロポーションに。

  各部に段落ちディテールを追加し、機体のイメージを尊重しつつ密度感を大幅にUP!

  広い面ながら均一でフラットな美しい塗装とレビュー作例として完璧な作品です!

JUNⅢ氏のHGUCガンダムMkⅢ!

画像
画像
画像

 JUNⅢ氏のHGUCガンダムMkⅢ。

  各部の肉抜き穴やアーマー裏ディテールの追加、細部のスキを徹底的に潰して行くベテランモデラーの技が光る作品です!

  見た目以上に作り込まれており、ガンプラ上級者を目指す人には凄く参考になる記事内容ですよ♪

らいだ〜Joe氏のコミック版オリジンジム!

画像
画像
画像

 らいだ〜Joe氏のコミック版オリジンジム。

  HGオリジンガンダムとジムガードカスタムをニコイチし、細部形状を改修 。

 工作はお手軽さを優先しつつも効率的なものでポイントもしっかりと解説されており、ガンプラ改造初心者に超オススメな作品です!

渡辺圭介氏のMGジン!

画像

 渡辺圭介氏のMGジン。

  モノアイのクリア化や各部のシャープ化などキットのスタイルを活かしてディテールアップしつつ、量産機らしく使い込まれたウェザリング仕上げでフィニッシュされた作品。

  MGでジンが出るなんて、いい時代になりましたね♪

仲井望氏のダガーL!

画像
画像
画像

 仲井望氏のダガーL 。

 HGフォーマットでついに発売されたダガーLに自作したドッペルホルン連装無反動砲を搭載!

 量産機ながら、大迫力の作品です!

 このキット、頭部内部メカの分割が凄いんですよ♪

連載記事「ガンプラ凄技テクニック」はBB戦士を使ったSDガンダムのミキシングを解説!

画像
画像
画像

 私の連載「ガンプラ凄技テクニック」はBB戦士を使ったSDガンダムのミキシングがテーマ。

  SD世代直撃の二代目大将軍と紅武者を組み合わせつつ、塗り分けの多いSDをシタデルカラーで塗り分ける方法を解説しています。

話題の新作「86-エイティシックス-」特集!

画像

 無人といいながら人が乗っているということで話題の「86-エイティシックス-」。

  バンダイからプラモデルも発売され、盛り上がりを見せるこの作品、今回はニューキットに作品解説と、特集スタイルでまとめられているのでアニメで気になった人は必見ですよ♪

豆タンク氏のジャガーノート(シン搭乗機)!

画像

 豆タンク氏のジャガーノート(シン搭乗機)。

  話題の無人兵器キットを設定に合わせたウェザリング仕上げで製作 。

 アルミ製という設定を考えボディは衝突で凹んだダメージを再現するなど、細かな考証が光る作品です!

ARUE氏のジャガーノート(汎用仕様)!

画像

 ARUE氏のジャガーノート(汎用仕様) 。

 こちらも「アルミの棺桶」を表現すべく、各部装甲のフチをそれぞれ角度を変えて削り込んで薄さを再現し、リベットなどのディテールは掘り込みや自作でより精密感UP!

  作品イメージを尊重した仕上げが魅力の作品です!

DAISAN氏のFigure-rise Standardレーナ!

画像
画像
画像

 DAISAN氏のFigure-rise Standardレーナ

  部分的に成形色を活かしながらも、全塗装したかのような美しい仕上がり。

 エナメル塗料でのアイペイントでさまざまな表情を使い分けるなど、細部まで神経が使われた繊細な表現が素晴らしい作品です!

アスイ氏のFigure-rise Standard仮面ライダー龍騎!

画像

 アスイ氏のFigure-rise Standard仮面ライダー龍騎。

  キットのプラモデルならではの細かいスキを丁寧な工作でよりスーツのイメージへと近づけています 。

 マスキング地獄の巨大なドラグレッダーもメタリックで美しくフィニッシュ!

  戦わなければ生き残れない作品です!

柚P氏のコトブキヤ兼志谷シタラVerガネーシャ!

画像

 柚P氏のコトブキヤ兼志谷シタラVerガネーシャ。

  HJエクストラで自身がフルスクラッチで製作した経験を活かし、2作目ということで肌の色や細部のグラデーションなど大幅にグレードアップ!

  愛の籠った素晴らしい作品です!

小澤京介氏のヴェルトール&ブリガンディア!

画像
画像
画像

 小澤京介氏のヴェルトール&ブリガンディア 。

 ついに発売となるゼノギアスのプラモデルを小澤氏は得意のAFVテクニックを活かし対決ヴィネット仕上げに。

  見ているだけでゼノギアスのボスBGMが脳内に流れる、ギア好きにはたまらない作品です!

山田昌行氏のモデルズビット1/48カーチスXP55アセンダー!

画像

 山田昌行氏のモデルズビット1/48カーチスXP55アセンダー。

  アメリカ版震電とも言える前進翼試作戦闘機を見事にフィニッシュ!

  制作記事によると簡易インジェクションキットながら組みやすく、プラモデルと比べ遜色無いというのでモデルズビットのキットが気になってきました!

私の製作した1/35ドイツ製トラクター D8506 1937年製ことランツブルドッグ!

画像

 私の製作した1/35ドイツ製トラクター D8506 1937年製ことランツブルドッグ。

  手入れの行き届いたトラクターはピカピカなので、あえてウェザリングはせずクリアがけして研ぎ出ししてカーモデルとして仕上げています。

竹内陽亮氏のタミヤ1/12ポルシェ935マルティーニ!

画像
画像
画像

 竹内陽亮氏のタミヤ1/12ポルシェ935マルティーニ。

  カーモデラーならいつかは作ってみたい、タミヤの名作キットをフルディテールアップ!

  ヴァイラント、イェーガーマスターに続く3台目の1/12ポルシェということで完成度もさらにパワーアップ!

 本物かと見間違えるくらい凄い作品です!

私の今月号イチオシ作品はこねこのしっぽ氏&よしゅあん氏の結城まどか〜ヴァーチャルアイドルカスタム〜!!!

画像
画像
画像

 私の今月号イチオシ作品はこねこのしっぽ氏&よしゅあん氏の結城まどか〜ヴァーチャルアイドルカスタム〜 。

 話題の創彩少女庭園をポップに煌びやかに、そしてなによりも究極に可愛らしくカスタム!

  いやこれ、凄すぎじゃないですか?

 言葉が出ないくらい、可愛いいんですが…

 必見の作品です!

大塚康生氏の追悼記事!

画像
画像
画像
画像

 今月号には3月15日に亡くなられた大塚康生氏の追悼記事が掲載されています。

  ルパン3世や未来少年コナンで知られるアニメーターの大塚氏はライターとして、広範な軍事知識で初期ホビージャパンを支えてくださりました。

  昔からの読者さんにはぜひ読んで頂きたい記事です。

ホビージャパン2021年6月号をよろしくお願いします!

画像

 というわけでホビージャパン2021年6月号でした!

  来月はクスィーガンダムを中心とした閃光のハサウェイ特集となります。

 今月もホビージャパンをよろしくお願いします!

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。

実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。

プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。

「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。

プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
「旧キット」の制作法を徹底解説。「週末で作るガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」 こんにちは。プロモデラー林哲平です。 おかげさまで私の5冊目の本、「週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」を書き終えることができました。 少年の...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...

林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

はるかなる未来。人口問題の解決のため5cmに縮小された人類が生存競争を繰り広げる世界「ミキシングワールド」を舞台にした物語。

それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。

立体造形物にストーリーを加えたビジュアルノベル方式で広がる、小さな巨人「ケルバーダイン」による戦いをぜひその目で確かめていただけると嬉しいです。

再生構築機界ケルバーダイン公式サ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる