MENU
カテゴリー

エヴァプラてんこ盛り!模型で楽しむエヴァンゲリオン総特集!HJメカニクス09発売!

 こんにちは!プロモデラー林哲平です。

 HJメカニクス09発売しました!

  今回は新劇場版の完結で盛り上がるエヴァンゲリオンを大特集!

  17体と脅威の作例ボリュームで、ページをめくってもめくってもエヴァ尽くし!

  エヴァプラを思い切り楽しめる一冊となっております!

なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪

目次

NAOKI氏のRGエヴァンゲリオン初号機!

画像

 表紙モデルであるNAOKI氏のRGエヴァンゲリオン初号機 。

 ディテール追加が魅力の作品ですが、ただ筋彫りを入れるだけではなく、パテを使ってより立体的な、エヴァのデザインラインと合わせたディテールとしているのが素晴らしい!

  仕上げも美しく、100点のキットを200点にする超ハイセンスな作品です!

マイスター関田氏のRGエヴァンゲリオン正規実用型二号機(先行量産型)!

画像

 マイスター関田氏のRGエヴァンゲリオン正規実用型二号機(先行量産型) 。

 得意の光沢塗装で、エヴァの有機的な曲面を強調!

 塗装レシピもしっかり解説されています。

  光沢でのグラデーションと難易度の高いテクニックが込められた、ぜひとも実物を見たくなる作品です!

Blondy51氏のRGエヴァンゲリオン試作0号機!

画像

 Blondy51氏のRGエヴァンゲリオン試作0号機 。

 ガールズモデルで柔らかなグラデーションによる脅威の肌塗装を得意とする氏ならではの塗装表現が素晴らしい!

 これほどパーツ数や面、線の多いキットのディテールを活かしながら自然なグラデをかけるとか、私は絶対出来ないです!

  必見の作品です!

まつおーじ氏のコトブキヤ エヴァンゲリオン第13号機擬似シン化第3+形態!

画像
画像
画像

 まつおーじ氏のコトブキヤ エヴァンゲリオン第13号機擬似シン化第3+形態 。

 キットの関節をエポパテで埋め固定ポーズにし、自作のドクロを多数沈めたクリアレジン製のベースも自作!

  細部まで手の入った、大迫力の作品です!

連載記事「林哲平の機動模型超級技術指南」ではガンプラ制作の奥義を伝授!

画像

私の連載「林哲平の機動模型超級技術指南」ではガンプラ製作において最も重要である「見る力」について解説しています。

あまり語られることはありませんが、非常に重要なポイントなのでガンプラ上達を目指す人はぜひ読んでみてくださいね。

連載記事「桜井信之の週末2日でもここまでできる!」はハセガワ1/48エリア88F20タイガーシャーク!

画像
画像
画像

 連載記事「桜井信之の週末2日でもここまでできる!」

 今回はハセガワ エリア88仕様の1/48タイガーシャークを使い、エアモデルを効果的に製作する方法を徹底解説!

 なんと前半主役機であるクルセイダーまで製作!

 ハセガワ1/48クルセイダーはかなり大きく、作るのも結構大変なので、二機揃えて作るなんて、純粋に凄いです!

連載記事「メカニックデザイナー列伝」は大石一雄氏!

画像
画像
画像
画像

 連載記事「メカニックデザイナー列伝」

 第9回はマシンロボや数多くのスーパー戦隊シリーズの合体ロボを手がけた大石一雄氏!

  子供の頃円谷プロが使っていたスタジオに出入りしていたエピソードや、工業デザイナーからメカデザインへ進んだ体験談など、ビジネスコラムとしても読み応え抜群の内容です!

HJメカニクス09をよろしくお願いします!

画像

 というわけでホビージャパンメカニクス09でした♪

 7月25日発売のホビージャパン9月号もエヴァ特集となりますので、今年の夏はホビージャパンとエヴァで思い切り楽しんでください♪

 次号、記念すべきメカニクス10冊目はなんと逆シャア特集となります!

  HJメカニクス09をよろしくお願いします♪

エヴァンゲリオンのプラモが気になる人はこちらの記事もチェック!

 HJメカニクス09を読んで「エヴァプラ作りたい!でも、作り方がよくわからない!」と感じたそこのアナタ!

 こちらで現在エヴァプラで最高峰の出来映えを誇るRGエヴァンゲリオンの制作法を解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね♪

https://promodeler.net/2020/03/26/rgeva01/

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れる!」と皆様からも大好評!

実際に作った作品をSNSなどで「作ったよ!」と見せていただけることも多く、本を作る側として。モデラーとしてたまらない喜びを日々感じております♪

プラモデル趣味を思い切り楽しみたい!という人はぜひ読んでみてくださいね♪

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる