
こんにちは。プロモデラー林哲平です。
ホビージャパン2021年11月号発売です!
今月はエアブラシの特殊技法の大特集。
キャンディ塗装やメタリック、グラデーションから玉子の殻や塩を使った特殊マスキングなどなど、普段ははあまり紹介されない変わった技法も多数紹介されています。
エアブラシをより楽しみたい人にぜひともオススメな一冊となっております。
なお、こちらのブログ記事は本の誌面を撮影して紹介していますが、ホビージャパンのプロモーション用に私の職場であるホビージャパン編集部に許可を得て掲載しておりますのでご安心ください♪
特別付録としてバンダイ1/144メイレスケンブのプラモデルがついてくる!
今月号には境界戦機1/144メイレスケンブのプラモデルが特別付録としてついてきます!
1/72キットを縮小した精密な出来栄えが魅力で、多色成形により組み立てるだけでアニメのイメージに近い色分けとなります。
手軽に組めるので、プラモは初めて、という人もぜひ手に取ってみてくださいね。
コロナ禍により、エアブラシの普及率が急速に上がっています!
コロナ禍による巣ごもり需要によりプラモを作る人は以前よりずっと増えました。
同時に、エアブラシもこれまでにない出荷数を記録し、使う人もどんどん増えています。
「ベタ塗りには慣れてきたし、エアブラシって他にどんなことができるんだろう?」 というのが今回の特集のポイントなのです♪
マイスター関田氏のコトブキヤTAMOTU!
マイスター関田氏によるコトブキヤTAMOTU 。
メタリックなゴールドの塗装解説ですが、下地を黒にせずピュアブラウンにして彩度を保ったり、一度クリアーを吹いて金属粒子のザラつきを押さえたりと「一歩先を行く」技法が素晴らしい!
今すぐやってみたくなるテクニックです!
木村学氏によるメイレスビャクチ!
木村学氏によるメイレスビャクチ。
エアブラシを持っているなら誰もがやってみたい、MAX塗りのような印影を強調するグラデーション塗装について解説されています。
暗色から立ち上げるグラデは見た目よりずっと簡単なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
nishi氏のフィギアライズスタンダード ラクス・クライン!
nishi氏のラクス・クライン。
こちらは女性らしい柔らかな表現が必要となるガールズモデルに合わせた、より繊細なグラデーション法について解説。
塗料の調色の濃淡差やキットの成形色を活かす方法などなど より可愛らしく仕上げてあげたいモデラーさんは必見の内容となっています。
マイスター関田氏のHGUCナイチンゲール!
マイスター関田氏によるHGUCナイチンゲールではマツダ車のボディのようにキラキラ輝くキャンディ塗装を徹底解説 。
どう塗ればこうなるかの塗装サンプルも参考になるのですが、マイスター直伝の「ホコリがつくのを防ぐ心得」はホコリに悩むモデラーさんにとって何よりの助けになるのではないでしょうか?
マイスター関田氏のHGナラティブC装備!
マイスター関田氏のHGナラティブCではスパッタリングによるサイコフレームの粒子表現を解説。
スパッタリングはこれまでウェザリングなどに使われてきた技法ですが、まさかエアブラシと組み合わせてこんなことができるとは!
いろんな応用が出来そうな注目テクニックです!
桜井信之氏のサーバイン!
桜井信之氏のサーバインでは、不織布や塩、卵の殻!などなどさまざまな素材でパーツをマスキングし、表面にさまざまなエフェクトを与える驚きの技法を徹底解説!
ガンプラだと、キュベレイやヴェイガン系のような面が広いキットに効果的ではないでしょうか?
ぜひ試してみたいテクニックです!
仲井望氏の1/144メドゥッサ!
仲井望氏の1/144メドゥッサ。
ムーンガンダムに登場するMSで、一見ハンマハンマやローゼンズールっぽいですが、キットはもちろん何も使えないので0からのフルスクラッチによる製作!
手作業ながら、3Dモデリングに引けを取らない高精度な工作はまさに匠の技!
立体資料としても要注目な作品です!
セイラマスオ氏の連載「気まぐれガンプラ製作記」は筆塗り徹底解説!
セイラマスオ氏の連載「気まぐれガンプラ製作記」は巻頭特集のエアブラシと真逆の道を行くアクリル系塗料による筆塗り解説!
100円ショップの模型用ではない筆で、なぜこんな塗装が出来るのでしょうか?
何回も読み返して勉強させていただいております!
私の連載「ガンプラ凄技テクニック」は「近藤版ミキシング!」
私の連載「ガンプラ凄技テクニック」ではMGとHGUCを組み合わせて近藤版MSを成形色活かしでお手軽に製作する方法を解説 。
作例ではギラドーガを製作していますが、1/144と1/100があるジオン系MSならだいたいできるのでぜひいろいろ試してみてくださいね。
田仲正樹氏の連載「サンライズメカニック列伝」は1/144ガッシュ!
田仲正樹氏の連載「サンライズメカニック列伝」は1/144ガッシュ!
バイファムキットの中でも屈指の出来を誇るガッシュをキットの形状を尊重しつつも、イメージを損なうことなく現代版へとアップデート!
アストロゲーター愛溢れる作品です!
今月もホビージャパンをよろしくお願いします!
というわけでホビージャパン2021年11月号でした。
次号は期待のロボットアニメ、境界戦記の特集となります。
みなさま、今月もホビージャパンをよろしくお願いします。
「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。
シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れる!」と皆様からも大好評!
実際に作った作品をSNSなどで「作ったよ!」と見せていただけることも多く、本を作る側として。モデラーとしてたまらない喜びを日々感じております♪
プラモデル趣味を思い切り楽しみたい!という人はぜひ読んでみてくださいね♪




コメント