ガンプラ製作テクニック– category –
-
30cm以上あるガンプラの超大型パーツをクリアー吹き光沢ピカピカで仕上げる方法。大事なのは「リカバリー」。ホコリは100%付着する前提で塗装するのが成功の秘訣!
こんにちは! プロモデラー林哲平です ピカピカで見栄えも抜群な光沢グロス塗装 。 でも、大きいカーモデルのボディやキュベレイのバインダーなど、パーツが大きければ大きいほどホコリが着くリスクが上昇するので、やってみたいと思っても、どうしても腰... -
【必見!】ABSでも問題ナシ!ガンプラを割らずにスミ入れする「真・アクリル塗料スミ入れ」。ノーリスクで美しいスミ入れを実現する究極の方法はこれだ!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 エナメル塗料を使ったスミ入れでだとどうしても発生してしまう、プラが割れるリスクをゼロにした「アクリルスミ入れ」 今回はアクリル塗料を使ったスミ入れをより発展させ、これまでの弱点を全てカバーした「... -
セイラマスオ氏風仕上げなど、成型色ディテールアップに欠かせないランナータグプラ板を、ヘアアイロンでお手軽にプラ板へ加工する方法をお教えします!超必殺「アイロンプレス」を習得せよ!!!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 今回はヘアアイロンを使い、ランナータグからお手軽にプラ板を作る方法を紹介します♪ なお、この技法は「週末で作るガンプラ凄技テクニックHG編」のHGジムカスタムセイラマスオ氏風仕上げより抜粋したもので... -
知られざる、ガンプラ黄金時代のオーパーツ! 全ガンプラで最もAFV的なリアルを体現した1/100ティエレンをプロモデラーが徹底解説!!!
こんには!プロモデラー林哲平です。 今回は知られざる傑作キット「1/100ティエレン地上型」について熱く語ります! 【1/100でティエレンのプラモがあるって知ってましたか?】 今や数千種類も超えるラインナップにより、普通の人が全てのガンプラを... -
ランナー吹きしたパーツを切り出した跡ってどうすればいいの?ランナー塗装の基本テクニック、リタッチを徹底解説!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 前回の記事では缶スプレーのランナー吹きについて解説したのですが。 https://promodeler.net/2021/04/03/rannertosou/ やはり皆さん一番気になるのがパーツをランナーから切り離したゲート跡の処理。 ツイ... -
ガンプラ塗装入門におすすめな「缶スプレーランナー吹き」。初心者でもカッコよく塗れるコツをプロが1から10まで徹底解説!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 初心者でも、手軽にガンプラを自分好みの色に塗装できる缶スプレーのランナー吹き。 今回は知っているようで知らない、缶スプレーの使い方を徹底解説していきます♪ 【缶スプレー塗装最大のポイントは適切な缶... -
ガンプラのメッキを落とすなら、キッチンハイターに漬けるだけ!プロが教える、超シンプルなプラモデルのメッキ落としはこれだ!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 今回はプラモデルのメッキを落とす方法を徹底解説していきます♪ 【プラモデルのメッキを落とす場合は?】 百式やBB戦士の前立て、カーモデルのバンパーやグリルなど、プラモデルにはメッキされたパーツがつい... -
近藤版や小林誠版MSにぴったりなメカニカルな指がホッチキスの針とプラスプーンで手軽にできる!「林指」を作ってみよう!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 今回はホッチキスの針とプラスプーンを組み合わせて簡単にメカニカルな指を製作する方法を紹介します♪ HJメカニクス07掲載のジオより抜粋した記事なので、こちらも読んでみてくださいね♪ https://promodeler.n... -
エアブラシさながらのグラデーションが400円で出来る! らいだ〜Joe式塗装法の要、リアルタッチブラウンぼかしを0から10まで徹底解説!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 今回はらいだ〜Joe式塗装法の要となるテクニックである、リアルタッチマーカーを使ったグラデーション法を徹底解説します! この記事は「週末で作るガンプラ凄技テクニックHG編」掲載のペーネロペーより抜粋し... -
重ねるほどにリアルに! Mr.ウェザリングカラーを使った多重ウォッシングでガンプラをよりリアルにウェザリングしてみよう!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 今回はウェザリングカラーを使った多重ウォッシングを紹介します♪ 【現在のウォッシングは多重である!】 ウェザリングの基本テクニックであるウォッシング。 薄く溶剤で溶いたダークブラウンやブラックの塗...