MENU
カテゴリー

ガンプラのスミ入れをキレイに拭き取る最高のアイテム!ガイアノーツのフィニッシュマスターを使ってみよう!!!

 こんにちは!プロモデラー林哲平です!

 プラモデルを塗装するときの必須作業であるスミ入れ。

 流すのは楽なんですけど、キレイに拭き取るのって結構難しいんですよ。

 拭き取りすぎてスミを流し直し、また拭き取りすぎてスミ入れし直してを繰り返した経験ありませんか?

 私もしょちゅうやってました(笑)

 ですが! このガイアノーツのフィニッシュマスターを使い始めてから、拭き取り作業が格段に楽になったんです♪

 今回はスミ入れ拭き取りに特化した工具、フィニッシュマスターを大紹介ていきましょう〜♪

目次

綿棒とは違う!拭き取りに特化したフィニッシュマスターとは?

 スミ入れの拭き取りといえば普通は綿棒で作業するのが一般的です。

 フィニッシュマスターは純粋にスミ入れの拭き取りに特化したアイテムで、拭き取り精度、エナメル塗料の除去力共にトップクラスの性能を誇っています。

 パッケージを開けると拭き取り用の先端ゴムとそれを突き刺すプラ製の棒が入っています。

 フィニッシュマスターは先端が弾力とある程度の硬さを持つ、高密度のゴム風のスポンジになっています。

  ここにエナメル溶剤を染み込ませてスミ入れを拭き取るのですが、このエッジの立った形状が拭き取りで非常に役立つのです。

 それでは実際に使ってみましょう♪

フィニッシュマスターと使ってみる!

 エナメル塗料でスミを流し、拭き取る前のパーツ。

 これは私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」で製作したEx-Sガンダムの前腕部分です。

あわせて読みたい
伝説の『ガンダムセンチネル』掲載のカトキハジメ氏のイラスト「REAL Ex-S」をMG、HG、旧キットのミキシ...  こんにちは!プロモデラー林哲平です!  「究極の作例を作る」をテーマに予算、時間、手間など全てのリミッターを解除して思いのままにガンプラを作るホビージャパン...

 こういった小さな凸ディテールの周りはスミが流れにくい部分なんです。

 タガネなどでスミイレしやすくするため彫り直しておくのも、小さいパーツだと限界があります。

  こういったディテールが深くない部分に入ったスミ綿棒で拭き取ると、綿棒の先端が柔らかすぎてエナメル溶剤を染み込ませた部分が奥のスミまで拭き取ってしまうことがあるんです。

 こうなるとスミ入れはまた流すところからやり直し。

 これはもう本当〜に面倒臭いんです!

 先端にエナメル溶剤を染み込ませたフィニッシュマスターで拭き取ります。

 フィニッシュマスターと綿棒の最大の違いは先端部分。

 先端のゴムがシャープで程よい硬さがあるため、狙った部分をピンポイントで拭き取ることが可能なのです。

 スミ入れを拭き取った状態。

 やり直しすることなく、一発でキレイに拭き取ることができました。

 ちなみにフィニッシュマスターはこのような細かな部分だけではなく、大面積の拭き取り能力も非常に優れています。

 パーツへの設置面積が広いため、拭き取っても拭き取っても表面にエナメル塗料がわずかに残ってしまうようなことが起こりにくいんです。

 フィニッシュマスターを使うと作業効率が段違いに早くなるんですよ♪

フィニッシュマスターのメンテナンス法!

 もちろんスミ入れを拭き取っていると先端が汚れて使えなくなってしまうので、こまめにメンテするとより効果的に使うことができます♪

 これは汚れた状態。スミ入れのふき取りしていると、結構すぐにこんな状態になることも。

 このままではキレイにはみ出しを拭き取るどころか、逆にパーツを汚してしまいます。

 汚れた部分はデザインナイフでカットすればOKです。

 このとき切断面が斜めになるようにしておきましょう。

 先端をカットすると短くなるので、軸に突き刺すと貫通してしまうことも。

 なので軸の片方を少し短めにカットしておき、そちらを再利用専用の差し込み口にしておくとより効率的に作業することができますよ。

フィニッシュマスターは素晴らしい!

 というわけでフィニッシュマスターの解説でした♪

 私はスミ入れのふき取り作業って本当〜に苦手で、もう億劫で仕方がなかったのですが、このフィニッシュマスターを使うようになって格段に楽になりました。

 使ったことが無い人はぜひ使ってみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる