こんにちは!プロモデラー林哲平です
今回はホビージャパンより新しく刊行される、メカ・ロボットプラモデル専門誌「MechR」掲載作例、イカロスMk2を紹介します♪
ついにリベンジ!主人公機


私は、自分で言うのもなんですが、ミキシングビルドは得意なほうだと思います
一応、ミキシングビルドの本も出してますし………

ただ、私って、ミキシングすると、どうしても、どうしても、どうしても!
ラスボスっぽい、邪悪で禍々しいメカになっちゃうんですよ
こんなのとか

こんなのとか

自分にとって「正統派主役機を作る!」というのは鬼門だったんですね
特にLBXでは
でもですよ!
十数年の刻を経て、なんと!正統派主人公機のミキシングビルドでLBXを作るチャンスをいただいたんですよ!
それが、今回制作したイカロスMk2なんです♪
主人公機同士を足せばいい!

今回はプレミアムバンダイで再販された、イカロスゼロとエルシオンを使って制作しています
共に山野バンの乗機で、まさに正統派主人公同士のミキシング!

イメージ的には、イカロス・ゼロからオーディーンMk2へと進化する、ミッシングリンク的なイメージで構成しました

カラーリングはオーディーンMk2カラーで染めております
なんというか、主人公機ミキシングって、主人公機のパーツを使って主人公機の色で塗れば良かったんですね
私が昔作ったのって、ハカイオーとか、ルシファーとか、イフリートとか、グルゼオンとか、ファントムとか、ライバル機やボス機のパーツばっかり使っていたので、そりゃあラスボスっぽくなるわけです

背中のウイングは取り外し可能となっており、必殺武器「トリプルゼロソード」へと変形します
やっぱり、LBXには必殺ファンクションが欠かせないですからね♪
もう主役機は怖くない!

というわけでLBXイカロスMk2でした♪
長年抱えてきた「主人公機っぽいのをミキシングで作るのが苦手」という弱点を、ついに克服できた気がします
こちらのイカロスMk2ですが、ホビージャパンより新たに創刊されたメカ・ロボット専門誌「MechR」に収録されています
「MechR」ですが、大変気合いの入った、ロボプラ好きにはたまらない一冊となっております
こちら↓に創刊号のレビュー記事を書いておりますので、ぜひ!読んでみてくださいね♪

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。
シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。
実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。
プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。
「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。
プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。





林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

「世界の全てを模型店に」をテーマに、ありとあらゆる日用品で制作するオリジナルメカ
それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。
子供の頃の、なにかを作りたくてしかたがなかったあの衝動を、いつの日も追い続けたい。
そんな気持ちで制作しているので、ぜひケルバーダインたちを見て、なにかを感じていただけると嬉しいです。
noteでも記事を執筆中です!
noteでも模型の記事を執筆しております
あちらでは3Dモデリングや、プラモデル制作の考え方など、こちらとは少し違ったスタンスの記事も多いので、ぜひ!読んでみてくださいね♪

コメント