こんにちは。林哲平です。
ザクやサザビーのようなジオン系MSのモノアイってどう仕上げてますか?
クリアーパーツに変えたり、ラインストーン貼ったり、アニメ風に仕上げてみたり、電飾してみたり。
単純な円形なので作業しやすいですし、バリエーションも豊富なのでモデラーとしては気を張らずに楽しめるのがいいところですよね。
それではいろんなモノアイの仕上げ方を学んでいきましょ〜♪
アニメ風にモノアイを塗る!
アニメの中で「ボワッ」と光るモノアイを表現するにはガンダムマーカーを使うのが一番簡単な方法です。
ガンダムピンクでモノアイ全体を塗装したあと、ピンクが乾かないうちにガンダムニューホワイトを中心部に押し付けて塗料を出し、ぐるぐる、っと回しながらピンクと軽く混ぜてぼかせばOK。
ちょっとコツが必要ですが、慣れれば一瞬でできるようになります。
この塗装法がガンダムマーカーを厚塗りすることになるので塗料がなかなか乾かず、焦って触ると表面が汚くなってしまうので急ぐ場合はドライヤーなどで強制乾燥させてください。
出来上がりはこんな感じに 。
アニメ風のボワっと光った感じに仕上がりました。
この技法はキットのモノアイを無改造で出来ますし、簡単仕上げでも全塗装仕上げでも共に効果的な表現でもあります。
アニメ風の仕上げには特に相性抜群なのでぜひ試してみてくださいね♪
クリアーなモノアイを輝かせる!
モノアイは1/100キットになるとほとんどがクリアーパーツで成型されています。
せっかくなのでこれは活かしたいものですよね。
そんなときは一度缶スプレーかエアブラシでクリアーカラーを塗装してから、裏側の接続ピンを切り取ってからラピーのようなメタルテープを貼って反射板を作り、改めて再接着して仕上げるとキラリと輝くレンズのような仕上がりになります。
こちらはガンプラ凄技テクニック掲載のREハンマハンマのモノアイです。
仕上がりはこんな感じに。
キラリと輝くモノアイとなり、ジオン系MSには非常におススメの工作となります。
ラインストーンでモノアイをさらに輝かせる!!!
あまり知られていないのですが、ジオン系MSのモノアイにピッタリなのが手芸用のラインストーンです。
昔からガンプラやってる人であれば、昔コトブキヤから「ライトクリスタル」として販売されていたものだと言えば「ああ、あれね!」と思ってもらえると思います(笑)
ラインストーンは手芸用のデコレーションアイテムで、主に女性向けの手芸店で手に入ります。
反射板は最初から仕込み済みで、色・サイズ共に非常に豊富で、HGからMGまであらゆるモノアイMSに対応可能なスグレモノでなんです。
使い方は簡単で、サイズが合うものをゼリー状瞬間接着剤でくっつけるだけでOK。
仕上がりはこんな感じに。
多面体のため拾った光を反射しやすくいのが特徴で、どの角度から見てもキラキラと輝きギラドーガのようなヘルメットが深くモノアイが奥にあるMSでも写真撮影してモノアイが目立ちやすいといいことずくし。
ただ、あまり大きいサイズのものだとカッティングが目立ち「レンズ」というより「宝石」になってしまうので注意してくださいね。
至高にして究極!モノアイを発光させる!!
アニメの中のモノアイは「ボワン」と光っています。
なのでガンプラでも光らせてしまうのがリアルな表現としては一番!!
ということで昔からモノアイをムギ球やLEDで電飾し、発光させるのはよく行われていました。
ツインアイと違ってモノアイは丸いので、光らせるのも簡単ですからね♪
今回はHJメカニクス03掲載のジョニーライデン専用ザクの作例で解説しています。
仕上がりはこんな感じ。
電飾はとにかく目立ちますし、モノアイそのものが光るので写真撮影するとき必ず目が光って見え、ガンプラの見栄えが抜群によくなります。
デメリットとしては内部で配線が切れて光らなくなってしまうとモデルそのものの魅力が大きく損なわれてしまうので作品の安定性が下がること、どうしても電池を入れるスペースが必要になるので小さいモデルには仕込みにくいこと。
ガンプラには最初から電飾前提の構造となっているキットも多いので、まずはその辺りから初めてみて輝くモノアイの効果を体験してみてくださいね。
モノアイはモデラーに優しい!
モノアイ表現いろいろ、いかがだったでしょうか?
モノアイはツインアイと比べて形が単純でとにかく工作も塗装もとっても楽。
ガンダム系のツインアイで手こずっている人はぜひジオン系のモノアイで癒されてください。
私も昔はとにかくツインアイは苦手で、モノアイばっかり作っていましたが、そこで上手に出来た自信がガンダム系MSを作るとにに役立ったりするのであなどれません。
ガンダムより絶対ザクの方が優しいですって♪
コメント