ガンプラ凄技テクニック– tag –
-
モデラーの大敵「梅雨」。湿度が高いときに起こる、ラッカー系塗料の白かぶり対策について紹介します。(※晴れたときに塗装するのが一番です)
こんにちは!プロモデラー林哲平です 今年もモデラーの大敵、梅雨がやってきましたね。 梅雨や秋雨、長雨が続くと湿度が上昇し、ラッカー系塗装で塗装すると、表面が白く曇ってしまう恐怖の現象「かぶり」が発生してしまうんですよ! 本来であれば「雨の日... -
徳島新聞さまにweb版記事で紹介していただきました。『幼い頃からプラモデルに夢中 プロモデラー・林哲平さん(三好市三野町出身)5冊目となる著書刊行』。
こんにちは。プロモデラー林哲平です なんと!徳島新聞さまにインタビューを受け、記事として紹介していただきました! こちら、徳島新聞web版にて公開中の『幼い頃からプラモデルに夢中 プロモデラー・林哲平さん(三好市三野町出身)5冊目となる著書刊... -
プラ板工作の基本を初歩の初歩から学んでみよう!「ZEON’S砂漠の駐屯地」砂漠ドムバックパック。林哲平のHOW TO BUILD GUNDAM」。HJメカニクス15掲載作例
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 今回はHJメカニクス14の連載記事「林哲平のHOW TO BUILD GUNDAM」にて制作した「ZION’S砂漠の駐屯地」の1/144砂漠ドムをバックパックを紹介します♪ https://promodeler.net/2023/04/13/sabkudom/ 【プラ板工作を学ん... -
川口克己氏による伝説の作例「ZEON’S砂漠の駐屯地」ドムを作ってみよう!「林哲平のHOW TO BUILD GUNDAM」。HJメカニクス14掲載作例
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 今回はHJメカニクス14の連載記事「林哲平のHOW TO BUILD GUNDAM」にて制作した「ZION'S砂漠の駐屯地」の1/144砂漠ドムを紹介します♪ 記事では リックドムからの改修ポイントや、立体的な拳の作り方、特徴的な色ハゲ... -
20世紀ザクの必須工作、鼻の段落ち部分の合わせ目を消してみよう!旧キット1/100シャア専用ザクで徹底解説!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 旧キット、いや20世紀に発売されたザクのプラモデルを作る上での難関が鼻の中心の段落ちにできる合わせ目消しです 。 この部分、めちゃくちゃ消しにくいんですよね! 今回は誰もが悩む、この部分の合わせ目をキレイ... -
穴あけ不要!缶スプレーをご近所に迷惑をかけず、安全に処理できる究極アイテム「缶スプレーぽいぽい」の使い方を紹介します
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 お手軽塗装の強い味方の缶スプレーですが、気がつくとす〜っごい数が溜まり、処分も難しいのが悩みどころですよね 。 今回はなんと!缶スプレーの中に残った塗料を安全かつご近所に迷惑をかけずに捨てられる「スプレ... -
全塗装作品の関節塗膜を保護し、色ハゲ防止に使える!メッキや光沢パーツの保護以外にもいろいろ役立つ、タミヤモデリングワックス活用法!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 みなさん、タミヤモデリングワックスを活用していますでしょうか? 一見、光沢塗装の表面保護専用のイメージがありますが、実は全塗装作品の関節を保護できたりと、いろんな活用法があるんですよ 。 今回はワックス... -
ガンプラをエポキシパテで改造するときの基本!メンソレータムを使ったエポパテ離型法で自作パーツを作ってみよう!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 皆さん、エポキシパテでプラモを改造してますか? https://promodeler.net/2020/01/24/epokishipate/ 今回はエポパテ工作の基本……なのですが、意外と知られていないエポパテ離型法について解説します。 【隙間無くピ... -
ガンプラ初心者のスミ入れにピッタリ!失敗無しの安心ツール、ガンダムリアルタッチマーカーの使い方をプロが徹底解説!
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 ガンプラを始めていろいろ組み立ててみると、やってみたいな〜と多くの人が思うのがスミ入れです。 特にガンダム系MSは顔をちょっとスミ入れするだけで抜群にカッコよくなりますからね。 でも、スミ入れっていろんな... -
本厚木駅、厚木中央公園前のプラモデル製作スペース「ホビーゲート」で「ガンプラ凄技テクニック」掲載作例を展示中です!展示レポート&店内紹介。
こんにちは!プロモデラー林哲平です。 このたび、本厚木駅、 厚木中央公園前のプラモデル製作スペースである ホビーゲート@hobbygateatsugi さんのご好意でなんと! ショーケースいっぱいに私の作品を展示させていただけることになりました!!! 展示し...