MENU
カテゴリー

プロモデラーが教える、初心者が失敗しない飛行機プラモデルの選び方。ポイントは「精度・部品数・窓枠の数」!!!

 こんにちは!!! プロモデラー林哲平です。

 「飛行機模型の教科書」発売応援企画として、初心者が失敗しないためのキット選びについて解説します。

 飛行機、戦車、ガンプラ問わず、始めて作るキットってすっご~く大切です。

 ここでいいキットを引き当てれば、「プラモデルって楽しい♪」と幸せなプラモライフを送ることができますが、仮に初心者がとても太刀打ちできない高難易度キットを選んでしまった場合

 「なんじゃこりゃ!!! こんな作れもしない商品売るなんて詐欺だ!!!」

 ってなりますからね。どんなキットで童貞卒業するか? 初体験の思い出って、その後を左右しますからとっても大事なんですよね。

目次

最初はスナップフィットから始めて感覚をつかむ

 いきなり全塗装前提の本格的なキットを買うのは…… まあ、いきなりできる人はできちゃったりするんですが、ガンプラすら作ったことがない超絶初心者の場合あまりオススメできません。

 最初は接着剤不要の半完成品のスナップフィットキットを何体か組みてててみて、「エアモデルってこんな感じのプラモデルなんだ」ってことを肌感覚で覚えることが大切です。

 入門としてオススメなのは、Fトイズの食玩シリーズ。

 塗装済み、半完成品でかつそれほど価格も高くないので、気軽にチャレンジできるのがいいところ。

 細かい部品などは外れやすいので接着するなどして、

「エアモデルはどの部分が破損しやすいのか」

「どのパーツが折れやすいのか」

 などを学ぶと実戦で役立ちますよ♪

初心者向けキット選びのポイントその1 最初はタミヤ1/48傑作機シリーズにしなさい!!!

 飛行機プラモってこんな感じなんだ~ と学んだらいよいよ塗装前提の本番にチャレンジしてみましょう。

 で、一番最初に作るキットは「自分が作りたいキット」より、「作りやすくて失敗しにくいキット」を選ぶのが大切です。

 「俺、メッサーシュミットBf110Gの夜間戦闘機型が一番好きだからモノグラムのキット作るんだ」

 とか、まあ気持ちはわかりますが、やめておいたほうがいいです。

 初心者にとって大切なのはパーツの合いが良く、なにもすり合わせなどしなくても部品がぴったり合う高精度なもので、かつ初心者向けに組み立てやすさが配慮されているキットです。

 この条件を一番満たしているのはタミヤの1/48傑作機シリーズ。

 とにかくバランスが非常によく、キットによってはキャノピー用のマスキングシートが付属しており、説明書も間違いが無く、見やすいように配慮されています。

 またタミヤはアフターサポートが非常に優れており、パーツやデカールをなくしたり壊したりしても、注文すればすぐに部品が到着します。

 エアモデルはとにかく破損しやすい部品が多く、プロの私でもしょっちゅう無くしたり折ったりします。

 タミヤが世界一の模型メーカーと評されているのは、キットの素晴らしさ以上にこのアフターサポート体制が充実しているからこそなんですね。

 なのでエアモデルに慣れるまでは、3機くらい傑作機シリーズを完成させることを目標にしましょう。

初心者向けキット選びポイントその2 迷彩の無い、単色塗装の飛行機を選ぶ!!!

 飛行機模型を作るとなると、避けて通れないのが迷彩塗装。

 で、この迷彩塗装ってカッコいいんですけど、とにかく面倒くさいんですよ。

 いちいちマスキングしなけりゃいけませんし、飛行機によってはエアブラシじゃないと再現できないような迷彩もあります。

 これを初心者にしろ!!! っていうのは酷な話。

 なのでエアモデルに慣れるまでは、迷彩塗装の無い、もしくはせいぜい機体上面と下面で違うぐらいの機体を選びましょう。

 迷彩無しならば、缶スプレーの一発吹きで塗装できるので、基本塗装だけならものの30分もしないうちに塗り上がっちゃうんですよね。

初心者向けキット選びポイントその3 窓枠は少ないものを!!!

 エアモデル最大の難関はキャノピーのマスキング。

 窓枠が多ければ多いほどマスキング作業が煩雑になり、難易度が上がります。

 なので、キャノピーの形状はバブルキャノピーに近いものを選びましょう。

 たとえば同系列の飛行機でも、コルセアならばバードケージよりバブルキャノピー。

 P-51ならばC型よりもD型というように。

 最新キットでは窓枠用のマスキングシートが付属しているものもあるので窓枠が多い飛行機の製作もかなり楽にはなりましたが、窓枠は少なければ少ないほどいいですよ。

初心者向けキット選びその4 双発機よりも単発機

 双発機はカッコいいですが、最初は単発機を選びましょう。

 なぜなら、双発のぶん、プロペラなどのパーツが増えて、完成が遠のくから。

 完成を最優先し、パーツ数は少しでも減らしましょう。

 ぶっちゃけ初心者のうちは、見えない胴体内部の部品は全部外すぐらいでも全然問題無いです。

三式戦闘機 飛燕 I型 丁!

 ここからはこれらの条件を満たす初心者オススメキットを紹介します!

 トップバッターは「飛行機模型製作の教科書」でも初心者向けHOWTOが掲載されている飛燕。 

 パッケージこそ迷彩塗装機ですが、第244戦隊小林隊長機を選択すれば、シルバーの缶スプレー一発吹きで仕上げることができます。

 マスキングシートも付属し、パーツ数も少なく、かつ最新キットでエアモデルで特に破損しやすい脚部などの強度にもしっかりと配慮されていると至れり尽くせりの内容。

 日本機の中では究極の初心者入門用キットと言えるでしょう。

P-47D サンダーボルト バブルトップ!

 シルバーの一発吹きで塗装可能、かつバブルキャノピーなのでキャノピーのマスキングも非常に容易。

 キット自身の出来も傑作機シリーズ随一のもの。

 大型機で迫力満点なので、完成させたときの満足感は非常に高いです。

 出来たときの自信に繋がる好キットですね。

F4U-1A コルセア!

 ネイビーブルーの一発吹きで塗装可能。

 バブルキャノピーなのでマスキングも簡単ですし、逆ガル翼のインパクトある形状のため人気の高い一機です。

 グロスでテカテカに仕上げたり、潮風にさらされたウェザリング仕上げにしたりと仕上げの選択肢が広いのもポイントです。

ハインケル He162 サラマンダー!

 複雑な迷彩が必須となる傑作機シリーズのドイツ機の中で、もっとも塗装が楽で、かつ部品数が少なく作りやすいキット。

 キャノピーの窓枠もほとんど無く、プロペラも無いのでとにかく楽。

 大戦後期の機体なので、差別化のためにオリーブグリーンをグレーに変えるのもアリですよ♪

V-1!

 迷彩あるじゃん!!! て怒らないで。

 実はアメリカ軍がV2をコピーして作ったJB-2ルーンていうのがありまして。

 V2を真っ白に塗って、お腹に米軍の星マーク貼るだけでできちゃうんです。

 米軍機のデカールが余ってる人はぜひ。

 私のホビージャパンでのスケールモデルデビューがブロンコの1./35V1改造のルーンだったので、思入れのある機体なんですよ〜♪

 V1以外は全て「飛行機模型製作の教科書」に制作法にて作例が掲載されているので、エアモデルにチャレンジしてみたい人はぜひキットと一緒に本を買って挑戦してみてくださいね♪

キット選びは初心者ほど大切!

 というわけで初心者向け大戦機の選びかたでした♪ 

 ここで説明したキット選びの方法さえ憶えておけば、レベル1の状態でいきなりキラーマシンに遭遇するような事態はかなり防げるんじゃないかな~と思います。

 ただ、組みにくいキットを完成させたときの喜びもまたたまらないんですよね。

 私は特にプラモデルって絶対に完成させなきゃいけないとは思っていないので、ちょっと高難易度なキットも士の字にするくらいで止めて楽しみつつ、自分だけのエアモデルライフをおくってもらえたらいいな、と願っています。

 これを見て「エアモデル作ってみたい!」と思ったら即行動です!

 エアモデル、ぜひ作ってみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる