MENU
カテゴリー

初心者でも安心!プロモデラーが教えるメタルフィギア、ミニチュアペイント簡単製作講座! 第8回【ツノ、キバ、瞳など生物的な表現とトップコート!】リーパーミニチュア PATHFINDER Red Dragon(パスファインダー レッドドラゴン)

 こんにちは!プロモデラー 林哲平です。

 メタルフィギュア制作講座もいよいよ大詰め。

 第8回は細部の塗装編です。

 大きく開けた口の中。

 ツノ、キバのような体表に突き出た骨部。

 そして兇悪に輝く瞳。

 モンスターミニチュアの塗装では絶対に欠かせないポイントです。

目次

口の中を塗ってみよう!

 大きく開いた口の中は目を引くポイント。

 レイヤリングを重ねて、艶かしい、全てを飲み込む兇悪な口をペイントしてみましょう。

Exif_JPEG_PICTURE

 使用するシタデルカラーはHORMAGOAUNTPURPLE,GENESTEALER PURPLE,WARLOCK PURPLE,BLOOD REDの4種類。

Exif_JPEG_PICTURE

 ペイント前の状態。

 口内はベースコートのCHAOS BLACKのままなので真っ黒お歯黒状態です。

Exif_JPEG_PICTURE

 まずはHORMAGOAUNT PURPLEを口の中全体にベースコート。

 キバにははみ出しても大丈夫ですが、体表のレッドにははみ出ないように注意します。

Exif_JPEG_PICTURE

 GENESTEALER PURPLEでレイヤリング。

 完全に塗りつぶすのでは無く、影になる部分に下地のHORMAGOAUNT PURPLEが残るようにします。

Exif_JPEG_PICTURE

 さらにWARLOCK PURPLEでレイヤリング。

Exif_JPEG_PICTURE

 最後にBLOOD REDで舌先をレイヤリングすればペイント完了です。

Exif_JPEG_PICTURE

 生々しい爬虫類の口内となりました。

 ちなみに参考にしたのはアオジタトカゲ。

 ドラゴンなど爬虫類系の口内を真っ赤でペイントしてしまうと、得てして偽物っぽくなってしまいます。

 本物を参考にペイントするのが一番です。

ツノ、キバを塗ってみよう!

 ツノ、キバのような体表に突き出た骨部はモンスターの大事な兵装。

 しかし、白一色だとどうしても単調になってしまいます。

 先に紹介したレイヤリングとペイントディテーリング法を応用し、リアルに仕上げてみましょう。

Exif_JPEG_PICTURE

 使用するシタデルカラーはRHINOX HIDE,BLEACHED BONE,SKULL WHITEの三色。

Exif_JPEG_PICTURE

 ペイント前の状態。

 ベースコートのCHAOS BLACKがむき出しで、はみ出たレッドなどもそのままになっています。

Exif_JPEG_PICTURE

 まずはツノ、キバ、体表の突起にBLEACHED BONEをベースコート。

Exif_JPEG_PICTURE

 続いてBLEACHED BONEをペイント。

 細い線をツノの根本から先端に向けて何本も引いていきます。

Exif_JPEG_PICTURE

 BLEACHED BONEをペイントした状態。

 BLEACHED BONEの隙間からベースコートであるRHINOX HIDEが覗き、筋状のディテールの入った骨であることが強調されています。

Exif_JPEG_PICTURE

 先端にハイライトとしてSKULL WHITEをレイヤリング。

 真っ白では無い、リアルな骨部の完成です。

 ベタ塗りでペイントするときでも、ツノやキバは真っ白ではなく少し黄色がかった白や黄土色でペイントするとリアルに仕上がります。

目をペイントして魂を入れよう!

 メタルフィギュア、ミニタリーフィギア、ファンタジーフィギアを問わず、ミニチュアのペイントで最も難しい場所は目を置いて他にありません。

 ここでは瞳を書き入れない、「ワルな目」のペイント法をマスターしましょう。

Exif_JPEG_PICTURE

 使用するシタデルカラーはGOLDEN YELLOW,SUNBRUST YELLOW,SKULL WHITEにCHAOS BLACKを加えた4色。

 そして…

Exif_JPEG_PICTURE

 アクリル絵の具用の遅乾剤、リターダーです。

 目のような小さく、塗りわけが難しい部位のペイントをしていると、筆先を整え、いざペイントしようとしたときには既にシタデルカラーが乾いていることがよくあります。

 塗料の乾燥を遅らせることでゆっくりと腰をすえ、慎重にペイントすることができるのです。

 入れすぎるとまったく乾かなくなるので説明書の分量をよく守ってつかいましょう。

 画材屋さんで購入できます。

 とても便利なので、シタデルカラーを使うときはセットでの購入をオススメします。

Exif_JPEG_PICTURE

 体表をペイントしたときに目は完全に塗りつぶしてしまったので、あらためてCHAOS BLACKでベースコートします。

 目のペイントに使うシタデルカラーには全てリターダーを混ぜて乾燥時間を遅らせています。

Exif_JPEG_PICTURE

 CHAOS BLACKの上にGOLDEN YELLOWをレイヤリング。

Exif_JPEG_PICTURE

 目の中心にハイライトとしてSUNBRUST YELLOWにSKULL WHITEを混ぜた色を入れてたら、「ワルな目」の完成です。

 瞳が入っていない白目だけの目は感情を感じさせないので、兇悪なモンスターにはピッタリの技法なのです。

シタデルウォッシュで細部を調整しよう!

 シタデルウォッシュを使い、影になった部分や明るくなりすぎた部分を落ち着かせます。

Exif_JPEG_PICTURE

 シタデルウォッシュは透明度が高く、流動性の高いインクのような塗料。

 塗ると全体がトーンダウンし、凹部分にたまり、陰影を強調します。

 面白いのは黒や茶系だけではなく、赤や青、黄色など鮮やかなカラーも揃っていること。

 ミニチュアを明るめのベースコートだけで塗り分け、赤には赤インク、青には青インクと下地の色に合わせたウォッシュを使ってシェイディングするだけでそれなりにリアルなミニチュアが完成するのです。

 今回使用したのはBADAB BLACK。

 黒、茶系のシタデルウォッシュは汎用性が高いので持っておくと便利です。

Exif_JPEG_PICTURE

 ツノが白過ぎる気がしたので根本をBADAB BLACKでシェイディングします。

 他にも腹部や足の爪などにもシェイディングを加えました。

Exif_JPEG_PICTURE

 シェイディングしたツノ。

 根本から先へ向かって白くなってゆくグラデーションがより自然になりました。

つや消しコートで統一感を出そう!

 シタデルカラーはつや消し塗料ですが、表面にはわずかな光沢があります。

 狙った表現ならばそれでも良いのですが、宝石や金属部分以外がテカテカしていると、すごくおもちゃっぽく見えてしまうことがあるのです。

 塗り上がったミニチュアのつや消しにはズバリこれ!

Exif_JPEG_PICTURE

 GSIクレオスのつや消しトップコートです。

 水性なのでアクリル塗料であるシタデルカラーの塗膜を浸す心配もありません。

 また最後にクリアーコートすることで塗膜の表面を保護し、塗料がはがれにくくなるという効果もあります。

 なお、現在はより性能のよいプレミアムトップコートつや消しが発売されているので、こちらを使ったほうが圧倒的にいい仕上がりとなります。

 ミニチュアペイントならず、アクリル系塗料の仕上げでは欠かせない、必需品と言っていいでしょう。

Exif_JPEG_PICTURE

 全てのペイントが完了し、つや消しトップコートを全体に吹いた状態のドラゴン。

 ついに完成!!!

 と言いたいところですが、さらにモンスターミニチュアならではの表現を加え、ドラゴン本体の完成としたいと思います。

 モンスターミニチュアに生命を吹き込むテクニック。それはズバリ!!! キバから糸を引くヨダレの表現です。

 次回は透明ボンドを使ったヨダレ表現を詳しく解説したいと思います。

あわせて読みたい
初心者でも安心!プロモデラーが教えるメタルフィギア、ミニチュアペイント簡単製作講座! 第9回【生物...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  様々な工程を経てやっと塗り上がったドラゴン!!!  このままでも十分格好良いのですが、さらに一工夫してミニチュアのリアリ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる