MENU
カテゴリー

「同じモデルを複数塗ると飽きる!」問題の解決策を見つけた‥‥‥かもしれない!? 週刊ウォーハンマー40k コンバットパトロール第2号 ティラニッド フォン・ライアンズ・リーパー

こんにちは!プロモデラー林哲平です
今回はアシェットの週刊ウォーハンマー40K 第2号 コンバット・パトロール付属ミニチュア、フォン・ライアンズ・リーパーを制作したので紹介したいと思います♪

目次

複数モデルを塗るのが苦手なんじゃ!

私、ウォーハンマーのミニチュアに出会ってからもう13年ぐらい経つんですけれど

当初は軍団揃えてゲームしたい!って思っていたのですが
どうしても、どうしても、どうしても!
複数モデルを塗るという作業が苦痛で、軍団を揃えられなかったんですよ

私の模型スタイルは、一体ずつ、精魂込めて作る感じですので、テイラーシステム式な同時進行、ベルトコンベアーモデリングは途中で飽きてしまうんですよね

フォン・ライアンズ・リーパーは3体

とりあえず、組み立てて「出来よすぎ!」と最新のミニチュアの出来に満足してから
このままだとさすがに勿体無いや、とりあえず一体塗るか、と作業を開始したわけです

一体目!

とりあえず一体目をペイント
基本、これまで作ったティラニッドと同じ方法でペイントしています

先日作った、週刊ウォーハンマー第一号のティラニッドプライム有翼種はオレンジより黄色寄りで仕上げたので、同じ軍団ということで最初は同じ色に塗ったのですが

オレンジ色のほうがディテールのメリハリもつくし、黒い甲殻部分とのコントラストがつくよな、と、オレンジに塗り直しています

これで終わりにするつもりだったのですが、疲れているとき、休憩で二体目のパーティングラインやゲート跡を処理していたら「これ、塗ってみようかな?」って気持ちになってきたんですよ

出来が凄まじく良く、特にパーティングラインはほぼ見えないように、かつごく細く配置されているので、工作もあっという間に進むんですよね

ひと昔前のウォーハンマーのプラミニチュアって、パーティングライン消すのがあんなに大変だったのに‥‥‥!

二体目!

勢いに乗って二体目をペイント
一体目を塗って経験値を貯めていたぶん、ずっと早く塗り上がりました

あれ?同じモデルなのに、結構楽しい‥‥‥!

これ、三体いけるのでは?
そう思った瞬間、すでに三体目のパーティングラインを消しておりました♪

三体目!

あれよあれよという間に3体目も完成!
二体目よりも早く塗れました
やはり、経験値が溜まってレベルアップしている!

最後の個体はツノが生えたリーダー的なやつ
三体の中で一番カッコいいのですが、これを最後の楽しみに取っておいたのが良かったのかもしれません
私、好きな料理は最後に食べるタイプなんですよ♪

飽きっぽい人は一体ずつ塗ろう!

ついに三体のフォン・ライアンズ・リーパーが揃い踏みです!

今回、作っていて思ったのは、私みたいに飽きっぽいタイプは、一体ずつ塗るのがいいのでは?ということ

同時進行だと、飽きが来る作業量で、一体目が完成する
完成するとモチベが上がり、やる気も上がるし、塗った経験値が貯まるぶん、二体目は一体目よりもずっと楽に、早く塗れる

さらに三体目にもなると、ラストが見えてきて、レベルも以前より上がっているから、よりスムーズに塗れる!

もっと大量のアーミーを増産するのであれば、同時に塗るのがいいのかもしれませんが、私にはこの一体ずつ塗っていく、というのが合っているようです

我が家のティラニッド軍団揃い踏み!
ミニチュアが八体になると、これぞ「ウォーハンマー」って感じで、いつまでも自軍を眺めていたくなります

というか、もしや、これぐらいユニットが揃ったらゲームもプレイ出来るのでは‥‥‥?

ウォーハンマー、ゲームデビューの日が近づいてきた気がします♪

「ガンプラ凄技テクニック」シリーズ大好評続刊中です!

プロモデラー林哲平が送る、週末の空いた時間に、誰でも簡単、お気軽に、カッコいいガンプラがあっという間に作れてしまうガンプラ製作本「ガンプラ凄技テクニック」。

シリーズ続々と続刊中で、「読むと初心者でも本当にそのとおり作れてしまう!」と、皆様からも大好評を頂いております。

実際に作った作品をモデラーさんから見せていただけることも多く、本を書く側として。

プロモデラーとして、そのたびにたまらない喜びを感じます。

「プラモデルを趣味として作ってみたいけれど、ちょっと難しそうで手が出ない」という人はぜひ手にとってみてください。

プラモデルの楽しさをを体感する、手助けになれば私は嬉しいです。

あわせて読みたい
エアブラシ無し!合わせ目消しも面倒な工作も全く無しであっという間にプロさながらの作品がどんどん出...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  ついに!ついに!著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜」が発売しました!  ガン...
あわせて読みたい
手に取りやすい1/144のガンプラを楽しくいっぱい作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさなが...  こんにちは!プロモデラー林哲平です。  著書「週末で作るガンプラ凄技テクニック〜ガンプラ簡単フィニッシュのススメ〜 HG編」が発売しました!  エアブラシのよう...
あわせて読みたい
ミキシングビルドで「世界に一つだけのガンプラ」を作ってみよう!エアブラシ無し! 初心者でもプロさな... こんにちは!プロモデラー林哲平です。 著書「週末でつくるガンプラ凄技テクニック ミキシング編」発売しました! この本のテーマはタイトルの通り「ミキシングビルド」...
あわせて読みたい
「旧キット」の制作法を徹底解説。「週末で作るガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」 こんにちは。プロモデラー林哲平です。 おかげさまで私の5冊目の本、「週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのキット編」を書き終えることができました。 少年の...
あわせて読みたい
「旧キット」を使ったディオラマ製作法を徹底解説。『週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのディ...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  おかげさまで私の6冊目の本、「週末でつくるガンプラ凄技テクニック 懐かしのディオラマ編」を書き終えることができました。...
あわせて読みたい
プロ志望、模型コンテストで優勝を目指すモデラーさんへ。頂上を目指すガンプラ最上級者向けの製作指南...  こんにちは。プロモデラー林哲平です。  今回は私の著書「ガンプラ凄技テクニック 機動模型超級技術指南」を紹介します。  この本はこれまでのプロモデラー人生で学...

林哲平オリジナル作品『再生構築機界ケルバーダイン』展開中!

「世界の全てを模型店に」をテーマに、ありとあらゆる日用品で制作するオリジナルメカ

 それが「再生構築機界ケルバーダイン」です。

 子供の頃の、なにかを作りたくてしかたがなかったあの衝動を、いつの日も追い続けたい。

 そんな気持ちで制作しているので、ぜひケルバーダインたちを見て、なにかを感じていただけると嬉しいです。

再生構築機界ケルバーダイン公式サ...

noteでも記事を執筆中です!

noteでも模型の記事を執筆しております
あちらでは3Dモデリングや、プラモデル制作の考え方など、こちらとは少し違ったスタンスの記事も多いので、ぜひ!読んでみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

 こんにちは! プロモデラー林哲平と申します。

 2005年より模型専門誌ホビージャパンの編集部に在籍。

 趣味、仕事合わせて3000体以上のプラモデルを組み立てた経験を活かし、プラモの楽しさをみんなに伝えたい!と実体験から得た製作テクニックなどを日々発信しています。
 

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる