こんにちは!プロモデラー林哲平です!
今回は私が大学卒業してからホビージャパンに入るまでの2003〜2005年くらいまで。
ファミレスの深夜バイトをしながらフラフラしていた時代に運営していた模型ホームページ「三野町防衛隊」よりフジミ1/76 38t戦車を紹介します♪

若かったうえに当時は在野のアマチュアモデラーで、文章が緩かったりいろいろ辛口な発言もしていますが過去のことと許してやってください(笑)
当時の文章は青春時代ということで青文字で表記しています♪
38t戦車とは?(2003年ぐらい)

チェコの軽戦車で、チェコがドイツ占領されたためにドイツ軍の車両として使用されました。
車体を流用してヘッツァ−やグリレ、マーダーⅢなどが作られていることから38t戦車の優秀性がうかがえます。
ちなみに私は結構最近まで「38t」を「さんじゅうはっとん」と読んでいました。
冷静に考えればこんな軽戦車が38tもあるわけないのですが・・・実車の重量は9・4tのようです。
履帯が残念だったあの頃!

フジミのキットは発売時期を考えると十分な内容ですが、履帯の厚みに激しく萎えます。
これは他のミニスケールキット全般に言えることなのですが、車体の出来とあまりにもかけ離れた履帯のせいで大きく損をしていると思います。
最近のキットはプラ製の連結履帯だから良いのですが、フジミの古いキットや長谷川のキットはベルトコンベアーのままときています。
せめてこの部分を作り直してもらえればもっとミニスケールAFVを買ってもいいんですが・・・
塗装はジャーマングレーの上に白を塗り、さらにジャーマングレーでドライブラシしています。足回りの泥汚れはパステルで。
次は1/35で作ろうかと考えていますが、キットがマケットとイタレリっていうのがちょっと・・
昔の自分!今はタミヤからプラモ出てるぞ!
というわけでフジミ1/76 38t戦車でした♪
昔は38tのプラモってあまり恵まれなかったのですが、今や天下のタミヤからプラモが発売されてますからね!
いやあ、いい時代になったものです。
フジミの76 38tは履帯の厚みはありますがゴムベルト式なのであっという間に組み上がります。
現在でも在庫が豊富な模型店だと当時価格のまま売っていることも多いので、ミニスケAFVに興味がある人は入門用として作ってみてはいかがでしょうか?
コメント